1月23日に新しいブログ「ゆるやかに時は流れる part.2」を立ち上げてお知らせしたばかりですが、従前のブログと同じドメインであったため、容量がほぼゼロで続行できないことがわかりました。そのため、3つ目の新しいブログを立ち上げました。お手数をおかけしますが、URLをお気に入りに入れてアクセスしてください。なお、フリープランなので画面に広告が入ります。ご承知おきください。https://cocologmeg.cocolog-nifty.com/diary/
1月23日に新しいブログ「ゆるやかに時は流れる part.2」を立ち上げてお知らせしたばかりですが、従前のブログと同じドメインであったため、容量がほぼゼロで続行できないことがわかりました。そのため、3つ目の新しいブログを立ち上げました。お手数をおかけしますが、URLをお気に入りに入れてアクセスしてください。なお、フリープランなので画面に広告が入ります。ご承知おきください。https://cocologmeg.cocolog-nifty.com/diary/
オミクロン株による感染拡大で第6波は第5波までを大きく上回る感染が広がっています。一時は全国で連日10万人を超える感染者がありました。2月24日までの感染者総数は全国で4,760,439人です。これは国民27人に1人の割合になります。人が30人いればそのうちに感染者が必ず一人いるという計算になります。学校であれば全国の学校で1学級に1人ということになります。
東京都では人口1,351万に対して感染者951,548ですから、都民14人に1人は感染経験者ということで、いつ感染しても不思議ではないという状況です。大阪府も14人に1人です。
静岡県ではこれまでに83,454人で43人に1人になっています。浜松市は44人で県平均とほぼ同じ。静岡市は41人です。
県内で感染率が高い市町は、①湖西市31人に1人 ②吉田町32人 ③焼津市33人 ④磐田市37人 ⑤牧之原市38人 御殿場市38人 清水町38人
44人に1人ということになると、隣組に1人、私の住んでいる人口約1万の町で約230人ということになりますが、これまで町内で見聞きしたことはありません。
浜松市では今日(2/25)も445人の感染が発表されました。これだけ感染が広がっているのは、目に見えないウイルスが身の回りで飛散しているということですから、今後一層警戒が必要です。3回目のワクチンは2/2に接種したので、3週間を経過して体内に多くの抗体ができているはずです。今しばらく辛抱です。
2008年4月から継続しているブログ「ゆるやかに時な流れる」は容量限界で新しい記事のアップはやめていますが、引き続きアクセスできますのでどうぞ。
記事数 4562 画像数 42602 (ただし、一部は容量確保のため削除してあります)
リンク先
最近のコメント