今日はASN第116回の男の料理教室でした。担当はメンバーで最年長のHさんでした。お嬢さんのアドバイスと手ほどきによって用意されたレシピと食材を使って3つのグループが手際よく調理しました。
メニュー
①こんにゃくと鶏肉のおかか炒め
②じゃガいものキムチ和え
③ちんげん菜と豆腐のスープ
④ごはん
それぞれ調理は簡単で脂肪分の少ないヘルシーな料理でした。
こんにゃくと鶏肉のおかか炒め じゃがいものキムチ和え
作り置きができそうです
油物がないので片づけも簡単でした。
この料理教室に参加して70回近くになりますが、そのおかげで包丁を持つことに抵抗がなくなりました。わが家で料理をすることも普通になりました。特に…家内が腰椎の骨折で動けない今、毎日私が台所に立つことになりこれまで経験したことが大いに役に立っています。
ASN(アクティブ シニア ネット)の平成最後の例会は年次総会でした。報告や提案などの総会議事の後、メンバー2人のショートスピーチ。それに続いて、3人のメンバーが停電対策について発表しました。
昨年9月30日の台風で県西部では大停電が発生し、4日のわたって停電が続いたエリアもありました。3人のメンバーはそれぞれの自宅で停電対策を講じたとのことで、感心しました。太陽光発電のパネルを利用したり、電動アシスト自転車のバッテリーを使ったり・・・。知識や技術のない私にはとてもできそうにありません。これらの対策によって自宅の室内照明は確保され、ガス湯沸かしやシャワートイレなども稼働できたとのこと。まったく予期しない事態の中で、電源を確保し、供給した実践例は貴重なものでした。
浜松で河津桜が咲き始めて1か月・・・いよいよ見納めです。
今日はASN(アクティブ シニア ネット)のウォーキング同好会の3月例会で花川運動公園と東大山へ行きました。
毎年恒例になっている門松作りです。伊佐地の畑に10時に集合。10人を超える仲間が参加しました。
畑の横にある竹林で孟宗竹を切り出しました。台風24号で折れた竹があるので、それを利用することにしました。
音楽 わが家のレーチェ アクティブ シニア ネット イベント グルメ・クッキング サッカー シニアクラブ ジュビロ磐田 スポーツ ニュース パソコン・インターネット ペット 学問・資格 学校 心と体 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 浜名湖ガーデンパーク 浜松フラワーパーク 浜松フルーツパーク 演劇 環境 磐田東中・高校 経済・政治・国際 美術展 自治会 花 音楽 1月-富士山 10月-イギリス湖水地方 11月-瑠璃光院 12月-東大構内 2月-河津桜 3月-サクラ 4月-桃源郷 5月-伊豆のシャクナゲ 6月-甘利山 7月-浜松フラワーパーク 8月-箱根湿生花園 9月-富幕山
最近のコメント