2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

浜松フラワーパーク

2022年2月19日 (土)

浜松フラワーパークは春の装いです

  寒波が次々とやってきて寒い日が続いていますが、2月も半ばを過ぎてようやく春の気配を感じるようになりました。浜松では少し遅れていた河津桜の開花も始まり、ようやく春近しです。これから日ごとに花の数は増えていきます。
 浜松フラワーパークでは一足早く春の装いを見ることができます。取材は2/18午後です。

Img_1127 Img_1115
               舘山寺桜がほぼ満開です

Img_1141 Img_1148
                  梅園

Img_1105 Img_1101
     福寿草が咲きそろっています     節分草がまだたくさん咲いています
     陽ざしがないと開きません

エントランスのチューリップ

Img_1156 Img_1158
      桜と菜の花とチューリップ

 

2022年1月27日 (木)

早春の兆し

 暮れから寒い日が続き、厳しい寒さの中で大寒を迎えました。この2,3日は暖かい日が続いてようやく早春の兆しが見えてきました。
 1/26午後、浜松フラワーパークで春の兆しを探してみました。
 春を告げる節分草が咲き、舘山寺桜は三分咲き。梅園の紅梅も開花してきました。エントランスの菜の花やチューリップの開花も進んでいます。これから日に日に春の気配を感じることができるようになるでしょう。

Img_0877
    節分草:2cmほどの可憐な花
    桜の谷の入り口で4輪咲いていました

Img_0881 Img_0367
     フラワーパークで生まれた舘山寺桜        三分咲き

Img_0372_20220127170801
  サクラにメジロ バラ園の北側斜面です

Img_0871 Img_0365_20220127171001
        紅梅:八重寒紅             ミツマタ

Img_0890 Img_0891
                エントランスの菜の花とチューリップ

2022年1月11日 (火)

新春の浜松フラワーパ-ク

 1/9午後、ほぼ1か月ぶりに訪ねました。3連休の中日、暖かい日でそこそこの入園者の姿がありました。
 この季節の園内はほとんど花がない状態で、咲いている花を探して歩くことになります。
 暖冬だった昨年は、桜や梅が開花して,セツブンソウも一輪二輪咲いていたのですが、厳しい寒さが続く今年はまだ先のことになりそうです。

エントランスは春の装い  菜の花やチューリップ

Img_0798 Img_0802

舘山寺桜が開花  フラワーパークで生まれた早咲きのサクラです

Img_0359_20220111094001 Img_0364
         バラ園南側斜面で        数輪開花しています

 Img_0781Img_0791
       紅梅のつぼみは堅い       咲いているのはロウバイ

大温室で

Img_0369Img_0368
世界三大花木のひとつ、カエンボク            ドンベア

2021年10月 2日 (土)

40日ぶり開園の浜松フラワーパーク

 8/23から9/30まで39日間休園を続けた浜松フラワーパークが、9/1に40日ぶりで開園しました。長期の休園の間にヒガンバナはほぼ咲き終わりました。40日ぶりに訪ねたフラワーパークは花が少なく、寂しい風景でした。

Img_0269 Img_0265_20211002212101
咲き残ったヒガンバナと黄色い          ヒガンバナとクロアゲハ
ショウキズイセン

Img_0286 Img_0292
       背丈の低いコスモス               アゲハチョウ

Img_0278 Img_0283
          ケイトウ               センニチコウ

Img_0313_20211002212501 Img_0301 
           コキア        大温室はハロウインモード

2021年8月25日 (水)

休園前日の浜松フラワーパーク

 静岡県も緊急事態が宣言され、「セルフロックダウン」が求められています。県や市の各種施設は軒並み休園措置が取られています。浜松フラワーパークは8/23から9/12まで休園です。休園前日の8/22(日)の午後、急いで行ってきました。
 例年、9月下旬になると早咲きのヒガンバナが咲いてくるのでそれが一つの目的でした。

Img_9955 Img_9958
           梅園で早咲きのヒガンバナが咲き始めていました

Img_9970 Img_9965
                 桜の谷入り口付近の花畑

Img_9971 Img_9976
         真夏のアジサイ              ゴクラクチョウカ

 

 

2021年7月29日 (木)

炎暑の浜松フラワーパーク

 連日30℃を超える真夏日が続いている浜松。熱中症警戒で時間を限って歩くことにしました。浜松フラワーパークに9時45分着、大温室とヒマワリ園を中心に歩きました。約45分です。10時の気温32℃。8月も入場無料ですが大駐車場の車は10台前後。園内は閑散としていました。

Img_9701 Img_9732
エントランスでヒマワリが迎えてくれました     スロープカーから撮影した
                         ヒマワリ園

Img_9734 Img_9735
     ヒマワリ園のハイブリットサンフラワー   1.5m以上の高さがあります

Img_9717 Img_9719
                  大温室入り口のサギソウ

Img_9705 Img_9725
     園内各所で咲くサルスベリ            スイレン

Img_9703 Img_9713
秋の花       フジバカマ                オミナエシ

2021年7月10日 (土)

梅雨明け間近の浜松フラワーパーク

 朝からよく晴れた今日、気温が上がらないうちにと思って9時前に自宅発、フラワーパークへ向かいました。9時半前に着いた時、気温はすでに30℃を超えていました。7月、8月は入場無料なのですが場内は閑散としていました。猛暑の園内、この季節は花も少ないのです。
 熱中症に気をつけながら1時間余歩きました。

Img_9472  Img_9429
エントランスに入るとみごとなヒマワリが     蜜を求めるモンキアゲハ
迎えてくれます      

Img_9449 Img_9452
     園内各所で咲くオミナエシ         水鳥の池の大賀ハス

Img_9413 Img_9422
                アジサイの咲き残り

Img_9466 Img_9443
           バラ園で           一面の緑に人影なし

2020年11月17日 (火)

2020紅葉だより⑤浜松フラワーパーク

 フラワーパークにはモミジの並木や群落はありません。モミジは動物園に近い吊り橋のある斜面やその南の池の付近に点在しています。同じ斜面やバラ園西の斜面では12月になると満天星が真っ赤に色づいて見事です。紅葉は始まったばかりです。

池の畔

Img_4968 Img_4966
吊り橋付近の斜面                    

Img_4972 Img_4979_20201117113301

Img_4991 Img_4992_20201117113401

Img_4970 Img_4975
      満天星はまだこれからです        一番目立つのはツワブキ

Img_4962 Img_5007
        モミジバフウ               菊花展開催中

2020年11月 2日 (月)

柿の収穫祭

 1年かけて育ててきた次郎柿の収穫の時期になりました。10/31土曜日、秋晴れに恵まれた柿園で収穫祭をしました。20人が参加して、楽しい時間を過ごしました。私は飲食が始まる前に黄色く色づいた次郎柿を20個ほど収穫しました。今年も出来が良くてまだ100個以上残っています。
 これまで2月の剪定に始まり、除草、摘果、施肥、4回の消毒などいろいろ手をかけて育ててきました。その努力が実ってうれしい収穫です。

Img_4681 Img_4682

Img_4683 Img_4684
         美しい柿の落ち葉           渋柿と次郎柿
美しく見える模様ですが、これは落葉病
の痕です            

Img_4678
       柿園の一角にテントを張って収穫祭

2020年10月28日 (水)

中秋の浜松フラワーパーク

 10/2日曜日の午前、久しぶりでフラワーパークへ。駐車場にはかなりの車。県外ナンバーが目立ちました。GO TO トラベルを利用しているのでしょう。花の少ない季節なのですが園内は最近では一番賑やかでした。

秋の花

Img_4516 Img_4517
           シュウメイギク             フジバカマ
                     この花を好むアサギマダラはいませんでした

大温室で
Img_4531 Img_4533
            ネコノヒゲ            メトロシデロス

Img_4537 Img_4545
         シマオオタニワタリ        ヘリコニア・ロストラータ
バラ園:12月まで改良工事中です

Img_4554 Img_4567
                               「宴」

Img_4563 Img_4565
            「紫の園」        「プリンセス サヤコ」

 

 

 

 

 

より以前の記事一覧