2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

浜名湖ガーデンパーク

2022年2月11日 (金)

浜名湖ガーデンパークの梅園

 花木園で紅梅や熱海サクラが咲いています。ツバキはまだこれからです。

Img_0376_20220211161701 Img_0377_20220211161801 

Img_0996_20220211161801 Img_0383_20220211161801

熱海サクラ 幼木で小さい花です

Img_0380_20220211161901 Img_1013_20220211161901

2022年1月 9日 (日)

新しい年を迎えて

 2022年ももう9日になりました。

 あらためて遅ればせながら明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
このブログを始めたのは2008年4月でしたから間もなく満14年になります。アクセスしてくださった方は間もなく延べ60万人になります。
3年前まではほぼ毎日更新していましたが、その後記事の更新ペースが遅くなって間隔があくようになりました。
その一因はこのブログの容量の問題です。10Gまでということになっていますが、現在9.997Gまで使用しており、残量がほとんどありません。
画像数枚で接続が遮断されてしまう現状で、過去の記事の画像を適宜削除してアップしている状況です。今更新しいブログを立ち上げる気力もなく、このまま細々と続けていくつもりですので、時折ログインしてみてください。

 さて・・・新しい年を迎えて。

①健康第一 
 85歳という高齢になりました。膝の関節炎もあり、外出が少なくなりました。できるだけ歩くよう頑張ります。上半身には今のところ特に異常はなさそうなので、毎月の定期検診を続けながらかかりつけの医師の管理に任せます。

②美術館へ
  コロナ禍もあり、昨年は浜松市美へ行った程度で美術館行きはわずかでした。静岡市美(平等院展)、県美、名古屋市美(ゴッホ展)など 少しエリアを広げて出かけたいと思っています。


③地域で
  シニアクラブはこの2年間、役員会と生け花クラブなどの活動だけで全員参加の例会やバス旅行などはできません。会員数100名という大きいクラブということで、身動きがとれません。私は会長を4年務めたあと、コロナが始まった時から副会長として運営の補佐をしています。

④ジュビロの応援
  3年ぶりでJ1に復帰しました。これまで2年間、DAZNで観戦、応援していました。2022年シーズンも年間シートの発売はないとのこと。スタンドの段差が膝に厳しいこともあるので、今年もDAZNで応援します。

⑤「定点観測」
  浜松フラワーパーク・浜名湖ガーデンパーク・浜松フルーツパーク・万葉の森公園・みどりーな・県立森林公園・里山公園など、年間を通じて年何回も訪れている場所へはこれからもできるだけ努力して通いたいと思います。美しい花や風景を見たり撮影したり・・・。その様子をブログでアップできればと思います。

1/7撮影の浜名湖ガーデンパークです。

Img_0352 Img_0765
    展望塔から。富士山は雲の中       青いシクラメンの小径で

Img_0773 Img_0359
         スノードロップ       熱海ザクラのつぼみふくらむ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年11月 2日 (火)

晩秋の浜名湖ガーデンパーク

 花ひろばのコスモスはピークを過ぎていますが、まだしばらく見ごろは続きます。その近くでモミジバフウの紅葉が始まっています。百華園の東西水路沿いでは複数のツマグロヒョウモンがキバナコスモスの蜜を求めて飛びまわっていました。

Img_9384 Img_9381

Img_9382_20211102152201 Img_9379

Img_9377Img_9339

Img_9350 Img_9321
                               咲き始めたツワブキ

2021年10月24日 (日)

コスモスが満開の浜名湖ガーデンパーク

 ガーデンパークの花ひろばではコスモスが満開になっています。背丈の低い品種です。今月いっぱいは見ごろが続くでしょう。

Img_9305_20211024113601 Img_9311

Img_9314 Img_9308

Img_9303 Img_9315

2021年7月24日 (土)

ヒマワリの季節:浜名湖ガーデンパーク

 ガーデンパークの花ひろばでヒマワリが見ごろになってきました。丈の低いヒマワリが1本残らずすべて東を向いて咲いていました。7/23

Img_9615 Img_9607

Img_9604

水の庭のスイレン

Img_9640 Img_9641

Img_9644 Img_9647
          ハスとスイレン

2021年7月21日 (水)

タイタンビスカス:浜名湖ガーデンパーク

 長かった梅雨が明けて連日猛暑が続いています。今日も朝からカンカン照り。雲一つない夏空の下で、大輪のタイタンビスカスが咲いていました。アオイ科フヨウ属の多年草で大輪の花が毎日咲く一日花です。三重県の民間農園で開発した園芸品種です。
 花の大きさは20cm以上あります。色は赤・ピンク・白が基本です。

Img_9527 Img_9517

Img_9530 Img_9533

Img_9513 Img_9515

 

2020年11月 4日 (水)

晩秋の浜名湖ガーデンパーク

 11/3文化の日。朝から晴れ渡って快適な一日、アウトドアでの活動に絶好の日でした。ということで、午後からガーデンパークへ。
 北と南の大駐車場はほぼ満車状態でした。3月から夏にかけてほとんど人影がなかった園内は多くの入場者で賑わっていました。
 花ひろばのコスモスはまだ咲き残っていました。キバナコスモスは色あせていましたが・・・。まだ1週間ぐらいは見ごろが続くでしょう。そのコスモスの近くでモミジバフウが紅葉していました。
 花の庭ではダリヤとコスモスが美しく咲いています。ツワブキが咲き始めています。東西水路沿いの樹木はまだ青々としています。紅葉が見られるのは下旬からでしょう。

Img_4731 Img_4732

Img_4734 Img_4736

Img_4739 Img_4737

Img_4742 Img_4744
                東西水路沿いで

Img_4747 Img_4753

Img_4768 Img_4783
            ツワブキ           ダリヤとコスモス

 

2020年10月16日 (金)

美しいコスモスが見ごろの浜名湖ガーデンパーク

 浜名湖ガーデンパークの花ひろばでコスモスがほぼ満開で見ごろになっています。赤白ピンクに加えてキバナコスモスが彩りを添えてそのコントラストを楽しむことができます。今日10/16の静岡新聞で報道されたこともあり、平日の午後としてはかなりの人出でした。見ごろはあと1週間まででしょう。

Img_4412Img_4369

Img_4379 Img_4380

Img_4371_20201016210901 Img_4388

Img_4390 Img_4389

Img_4381 Img_4404_20201016211101

Img_4406Img_4417

 

 

 

2020年10月 8日 (木)

秋半ばの浜名湖ガーデンパーク

 10月になって気温が下がってきました。いよいよ秋本番です。10月は咲く花が少ない時期ですが、それでもいろいろな花が咲いています。花広場のコスモスはわずかに咲き始めたばかりで、見ごろは中旬以降でしょう。その前に台風の被害を受けなければいいのですが。

Img_4063 Img_4065
                北駐車場東の丘で

Img_4072 Img_4071_20201008204401
        水路沿いはまだ緑一色          パンパスグラスと黄花コスモスなど

Img_4094 Img_4100
            池の畔で                花の庭で

Img_4081 Img_4104
                 リコリス

Img_4096 Img_4092_20201008205001
              ホトトギス              ワレモコウ

2020年8月 4日 (火)

浜名湖ガーデンパークのヒマワリ

 浜名湖ガーデンパークのヒマワリが咲き始めました。8/3午前10時現在で3分咲きです。画像では満開に見えますが、咲いていない部分がかなりあります。展望塔からの画像ではそのことがよくわかります。見ごろは今秋末でしょう。17日には次のコスモスのために刈り取られてしまうので
16日までにご覧ください。

Img_3450 Img_3451 

Img_3452 Img_3470

展望塔から

Img_3458 Img_3460

Img_3466 Img_3468 
     市中心部方面。中央はアクトタワー   はまゆう大橋、富士山方面

 

より以前の記事一覧