2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

わが家のレーチェ

2021年5月24日 (月)

じゃがいもの収穫

 10人のメンバーが一人一畝ずつ栽培してきたじゃがいもを5/22に収穫しました。昨年よりも10日早い収穫です。今年は梅雨入りが早かったので連動して早めに収穫しました。一畝に43個の男爵芋の種芋を植えてあります。生育した芋が太陽光にさらされて緑色に変色することもなく、よくできました。一人20㎏以上の収穫がありました。新じゃがは皮が薄く、ほくほくしておいしい芋です。

Img_8768 Img_8784
             収穫前                 収穫作業中

Img_8791_20210524215901 Img_8795

Img_8796_20210524220001 Img_8800

 

2020年7月 7日 (火)

わが家の「レーチェ」...16歳

 レーチェがわが家に来てから16年になります。来たときは生後4か月でした。全身が乳白色をしていたので”leche"(スペイン語でミルク)と名付けました。上品なお嬢さん猫でした。それから16年、人間でいえば後期高齢者です。家の中を元気よく走り回って遊んでいたのですが、さすがに年をとっておとなしくなりました。最近、昼間はほとんど寝ています。病気をしたことも、けがをしたこともありません。一度だけ蜂に刺されたことがありました。外へは出さないので毛並みもきれいです。まだまだ元気でいるでしょう。

Simg_92431Img_0374
               4歳               8歳

Img_3489_202007072152010031
               9歳               13歳

Img_0265
               16歳
  

 

2020年3月22日 (日)

万葉の森公園の春の花

 万葉の森公園(浜北区)で春の花がいろいろ咲いてきました。

枝垂れ桜

Img_1390 Img_8719
高い部分でかなり咲いてきましたが全体としてはこれからです

カタクリ

Img_8713 Img_1375
               小さくてかわいいカタクリです

イカリソウ

Img_1395 Img_1397

Img_1382 Img_1380
           アミガサユリ               アセビ

Img_8716 Img_1378_20200322202301
                   ニワウメ

 

 

2018年6月19日 (火)

わが家のレーチェ 14歳の箱入り娘

 この6月でレーチェは14歳になりました。人間で言うと70歳の古希を迎えたことになります。高齢のおばあちゃんネコですが、健康そのもので具合の悪いところはありません。家の中を走り回ることはなくなり、寝ている時間が長くなりました。相変わらず賢いネコで、家族の言葉によく反応しますし、家族の行動をよく見ています。

Img_0844 Img_0882
  自分で段ボール箱に入っています。箱入り娘です

 寒がりのレーチェは雨降りで涼しい日には膝の上に乗ってきます

Img_0834 Img_0835

この1年ぐらい、近所のネコや地域ネコが姿を見せなくなりました。
キジバトもこなくなったので寂しいのかもしれません。

2018年5月 8日 (火)

わが家のレーチェ

 久しぶりの登場です。昨日から雨が降り続いて気温が上がらず、寒い日になっています。寒がりのレーチェは家族の膝の上に乗ってきます。膝からおろして手ぬぐいをかけてやりました。
 わが町の凧揚げ会が今年の浜松まつりの記念に作った手ぬぐいです。このまでしばらく静かにしていました。

 レーチェはこの6月で満14歳になります。人間で言うと古希に近いおばあちゃんです。病気もけがもせず、ゆったりと毎日を過ごしています。

Img_0641

Img_0655_3

冬場のレーチェ

Img_0046 Img_0055

2018年1月14日 (日)

半年ぶりのレーチェです

 昨年7月15日以来ちょうど半年ぶりのレーチェです。6月に13歳になっています。ネコの平均寿命は12歳ということでレーチェは高齢期に入っています。人間で言えば68歳相当で、白内障に要注意の年齢です。
 毎日よく寝ます。昼間は日射しがたっぷりで温室のように暖かい二階で過ごします。家族が出かける気配を感じると急いで下りてきます。

 048_2

067 076

081 047

084_2

 歳をとっても毛並みは柔らかくてきれいです。

2017年7月15日 (土)

家族の帰りを待つレーチェ

 わが家のレーチェ・・・10ヶ月ぶりの登場です。6月に13歳になりました。高齢ネコです。今のところ具合の悪いところはなく動物病院へ行くのも定期検診の時だけです。

 家族が一人でもいないと帰って来るまで玄関で辛抱強く待っています。

003 001

 私が玄関を開けると「ニャー(お帰りなさい)」とひと声。その瞬間を携帯で撮りました。

2016年9月15日 (木)

ネコの平均寿命

 2014年のネコと犬の平均寿命が発表されました。ネコ11.9歳、イヌ13.2歳です。1990年は5.1歳と8.6歳でしたからネコは2.3倍イヌ1.5倍と大幅に伸びています。
 伸びた要因はネコの場合,室内飼いが増えたことやワクチン摂取率が高くなったことなどによるものです。

 わが家のレーチェは今12・4歳。ほぼ平均寿命です。レーチェは室内飼いでワクチンも摂取していますし、ご飯もアレルギー対応の病院食です。定期的に血液検査や尿検査を受け手います。今のところ特に問題となる所見はありません。

 今夜のレーチェは私の帰宅を玄関で3時間半待っていたとのことです。帰宅直後の私の部屋で甘えているレーチェです。

007 009

012_2

2016年9月 5日 (月)

雷が怖い!わが家のレーチェ

 昨夜1時過ぎから5時頃にかけて激しい雨が降り、2時頃には雷鳴が轟きました。近くに落雷したのではないかと思われるような大音響でした。一晩で50ミリを超える雨が降り、市内南部の芳川流域では66,000人を対象に避難準備情報が出されたほどです。

 レーチェは雷鳴が大嫌いです。ドアが閉まる音にも怯えるぐらい大きな音には弱いのです。雷が鳴っている間は眠れません。明け方近くまで起きていた様子です。

 寝不足だったレーチェは日中ずっと眠っていました。

2016_09050010_2

2016_09050004_2

2016年7月 3日 (日)

1年ぶりにレーチェ登場

 ごぶさたしています。わが家のレーチェ姫が昨年6月以来の登場です。6月に12歳になりました。人間で言えば60歳に相当する年齢です。姫もいよいよ還暦です。
 さすがに家の中を走り回ることはほとんどなくなりました。座敷の欄間や階段の踊り場の上に駆け上ることもしなくなりました。先日の健康診断では異常なく、体重の変化もなくスマートです。

2016_07030021_2

2016_07030008 2016_07030003

2016_07030024_2

4歳のレーチェです

Photo_2

 今日は午後、明るい選挙推進協議会の総会があって出かけました。委員を務めて6年目になります。ここ1.2年の最大の課題は18歳19歳への啓発・教育です。先日、期日前投票所で立会人を務めましたが、午後2時半から8時までの5時間半、投票所で制服姿の高校生は一人も見かけませんでした。若年層の投票率が気になります。

より以前の記事一覧