2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

2022年2月 3日 (木)

有玉梅園の紅梅

 浜松市東区有玉南の高林邸は江戸時代の大庄屋の屋敷で、広壮な敷地に9件の登録有形文化財があります。そのお屋敷の東隣に梅園があります。
紅梅白梅の古木が約30本以上あるでしょうか。紅梅は毎年1月中旬から咲いてきます。1/31の午後に撮影しました。

Img_0902 Img_0909
                        高林邸は梅の木の後ろの巨木の中

Img_0901 Img_0903

Img_0912 Img_0898
       白梅はこれからです              長屋門

2021年12月16日 (木)

2021年の紅葉⑨名残の紅葉

 8日ぶりのアップです。この期間に紅葉は見ごろから見納めになってきました。

1 フラワーパーク

Img_9865 Img_9866
                 ドウダンツツジ

2 万葉の森公園

Img_9890 Img_9893
                 カエデ

Img_9888 Img_9897
                 ドウダン

3 浜松城公園 日本庭園など

Img_9915 Img_9920

Img_9927 Img_9938

Img_9931

 

2021年12月 8日 (水)

2021年の紅葉⑧四ツ池公園

 四ツ池公園はわが家から歩いて数分で行ける近いところにあります。名前のとおり四つの池があり、農業用水として使われていました。公園の東側は野球場や陸上競技場になっています。
 紅葉は見ごろを迎えており、各所で美しい風景を見ることができます。今週は月曜日から雨の日が続いて紅葉狩りができないでいました。今日12/8午後4時前にようやく青空が出て陽が差してきたので急いで公園へ。近所の皆さんも急いで歩きに来ました。
 今日歩いたのは公園の東口(野球場側)の坂の上で「四ツ池公園」の標柱のあるエリアです。半径50mの範囲で美しい紅葉を見ました。野球場の駐車場に車を置いて歩くこと5分もかかりません。まだ青い葉も多く、見ごろは年明けまで続きます。

Img_9768_20211208211201 Img_9755

Img_9756 Img_9775

Img_9784_20211208211301 Img_9789_20211208211401

Img_9793 Img_9794

 

2021年12月 5日 (日)

2021年の紅葉⑦浜松城公園

 浜松市中心部の紅葉は12月に入って見ごろを迎えています。そのうちの一つ、浜松城公園でもみごとな紅葉が見られます。一番行きやすい芝生広場西側遊歩道沿いと日本庭園の紅葉です。12/2撮影です。まだ青い葉もあり、12月10日ごろまでは見ごろが続きます。浜松城公園駐車場は11時ごろになるとかなり満車に近くなります。

3_20211205162301 2_20211205162301 
      日本庭園。画面左上に市美          スタバのテラス横

8 5
               日本庭園上部(美術館東)

 1_20211205162801
      芝生広場南遊歩道

2021年12月 3日 (金)

2021年の紅葉⑥鳥羽山城址公園

 11/25に続いて2度目の取材です。前回は見ごろの始めだったのですが今日は見ごろが過ぎようとしていました。来週前半まではまだ大丈夫でしょう。今日1時過ぎ、駐車場には車6台だけで閑散としていました。
Img_9715Img_9716
                展望台からの眺め

Img_9717_20211203210501 Img_9726

Img_9728 Img_9733

Img_9743 Img_9746
          駐車場から      駐車したマイカーの前にも紅葉が

2021年11月30日 (火)

2021年の紅葉⑤小國神社

 森町の小國神社は県内有数の紅葉の名所です。宮川沿いの広大な境内で紅葉が見ごろを迎えています。
 11月29日午前、陽ざしも十分で美しい紅葉を楽しめましたが、まだ青い葉もあり、ピークは週末から週明けでしょう。土日は大渋滞が発生し、神社に着くまでに何時間も待つことになります。平日の午前10時頃までに着くようにすれば待ち時間はほとんどなしでいいかもしれません。駐車場は各所に分かれて800台ほどあります。
 宮川沿いに上流に向かって歩いていきます。途中の赤い橋エリアが一番人気があります。上流に向かって行くとピークを過ぎていることがわかります。

赤い橋エリア

Img_9691 Img_9697

本殿横の川沿い

Img_9694 Img_9677

Img_9672 Img_9671

二つの木橋の上流方向

Img_9684 Img_9685

ことまち池

Img_9700 Img_9701_20211130150901

 

2021年11月26日 (金)

2021年の紅葉④鳥羽山城址など

 11月も下旬になり、浜松の紅葉もこれから見ごろを迎えます。今回は天竜区の鳥羽山城址公園です。11/25午前取材。
週明けの12月はじめが見ごろでしょう。天浜線の踏切を渡ってすぐの坂道を登ってすぐです。駐車場も平日は大丈夫です。

Img_9587 Img_9594
            展望所から見たところ。まだこれからです。

Img_9591 Img_9600
               美しく紅葉した木もあります

Img_9609 Img_9606

栄林寺の紅葉

Img_9632 Img_9623

Img_9635 Img_9638
         二俣川の流れが見えています

 

2021年11月23日 (火)

2021の紅葉③森林公園 

    浜北の森林公園 木工体験館のエリアで紅葉が見ごろになっています。バードピア手前の新設トイレ前駐車場から徒歩300mです。

Img_9561 Img_9560             
            紅葉と黄葉。木工体験館P付近

Img_9568 Img_9567                       
                         これから紅葉する木も

Img_9553 Img_9574
                木工体験館横

 

 

2021年11月17日 (水)

2021年の紅葉②愛知県民の森

 愛知県民の森の紅葉は私が一番好きな紅葉です。広大な森の各所にいろいろな紅葉があり、健脚な人であれば一日楽しめます。かつては私も歩けるだけ歩いていろいろな画像を撮りました。今の私は残念ながら膝の関節炎で痛みに耐えながら歩いているので、今回も駐車場から徒歩数分以内の近場だけ取材しました。
 全体として今年の紅葉は早く、すでにピークは過ぎている感じでした。今週末までは見ごろが続くでしょう。
 私の家から車で60分で到着しました。道はわかりやすく、迷う心配はありません。11/16午前10時過ぎ、駐車場には余裕がありました。

Img_9470 Img_9482

Img_9484 Img_9487

Img_9491 Img_9496
                         駐車場の土手の上です

2021年11月11日 (木)

2021年の紅葉①県立森林公園

 11月も中旬になり、そろそろ紅葉の季節です。取材に出かけることも年々少なくなりましたが、今年の秋はコロナが落ち着いているので、これから天気のいい日には市内を中心に出かけてみようと思います。 

 第1回は浜北区の県立森林公園です。広い公園なので樹種やエリアによって紅葉の時期も大きく異なります。今回は木工体験館付近です。

Img_9434 Img_9442

Img_9441 Img_9444 

Img_9443_20211111203401 Img_9448
                          コウヤボウキ
                          (高野箒)
                   高野山でこの茎を束ねてほうきを造ったことから

より以前の記事一覧