日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
うなぎパイで知られる春華堂が4月にオープンした「スイーツバンク」へ行ってきました。建物の一つは春華堂の旗艦店とカフェなど、もう一つは信用金庫の支店です。それぞれの建物はダイニングテーブルを13倍の大きさに拡大した設計になっていて、室外の椅子や室内の提灯、カップなども巨大です。信金の屋上からは大きい新聞紙が垂れ下がっている風景があります。
旗艦店ではうなぎパイのほか、焼き立てのパイやケーキなどのスイーツや菓子が販売されています。カフェ「とらとふうせん」ではっ軽食やドリンクを楽しむことができます。楽しい仕掛けに満ちた記憶に残る空間です。中区神田町553
私がいただいたドリンク
うなぎパイとマスカルポーネのコヒーラテ
今、鉄道ファンの間で「鉄印帳」が人気になっています。寺社にお参りする時に携行して参拝後に社務所で御朱印をいただくのが朱印帳です。「鉄印帳」はその鉄道版です。第三セクター鉄道等協議会加盟の40社などが、鉄道と地域の振興を目的としてこの7月10日に売り出したのが「鉄印帳」です。発売直後に初刷は完売し、現在2刷が発行されています。9月20日に天竜二俣駅で買い求めました。
初刷は紺でしたが完売。これは2刷の緑 長谷川社長直筆の墨書
1冊2200円 社長の直筆は500円 プリント版は300円
社長が本社で執務中はその場で書いていただけます 不在の場合はあらかじめ墨書
したものが用意されていることもあります 長谷川寛彦社長は書道の師範で達筆です
9/22 天竜二俣駅での在庫数 午後4時10分現在 緑:10 水色:54 紺:0 ピンク:0
加盟40社のシンボルマーク
左上=道南いさりび鉄道 右下=肥薩おれんじ鉄道
この中で私が乗ったことがあるのは・・・天竜浜名湖鉄道・明知鉄道・甘木鉄道
2020.4.5午前9時過ぎの撮影です。浜松城公園のソメイヨシノはほぼ満開になっています。朝からの強風で花びらが舞い散っていましたが、まだ3,4日は大丈夫でしょう。
コロナウイルスがいよいよ大変な状況になっており、「不要不急な外出」は控えるようにというメッセージが毎日出されています。私が出かけているのは心身の健康を保持するという目的です。外出の条件は①野外であること ②大勢の人が集まらない場所であること ③電車・バスを使わずマイカー・自転車・徒歩に限ること ④マスクを着用すること ⑤少しでもウォーキングができること などです。
浜名湖ガーデンパークでは早咲きのサクラは終わっていましたが、ソメイヨシノが咲く前にいろいろな花が咲いていました。
ベニハスモモ
ベニバナトキワマナンサク
明日3/20から浜名湖花フェスタが始まります。はままつフラワーパークとともに
春の花が百花繚乱の美しい風景を見ることができます。
台湾から日本各地の観光に来た知人と浜松城で落ち合いました。20年ぶりのことです。台湾中部にある姉妹校から磐田東高校へ語学研修に来たKさんです。学校の宿泊施設に滞在して約ヶ月間研修をしていました。その間に東高の生徒の家にホームステイしたこともあります。そのホームステイ先のIさんから電話があり、お城で落ち合うことにしました。
お城で待っていると、Iさんと台湾のKさん、そしてKさんの夫の3人が登ってきました。20年ぶりの再会でした。15歳の高校生だったKさんは今、35歳。堂々としたビジネスウーマンになっていました。日本語は相変わらず上手です。毎年日本へ出張で来るとのことでした。
お城から市内を展望した後、駅へ出ました。お昼は浜松のウナギをいただきながらいろいろな話をしました。夫妻はそのあと名古屋へ。7泊8日の日本旅行ということです。(12/15)
四ツ池公園はわが家から歩いて数分のところにあります。花は少ないのですが、名前のとおり4つある池の畔の散策や釣りで市民に親しまれています。紅葉はこの時期から正月明けまで続きます。
ようやく見頃になってきました。12/9午前の取材です。大銀杏はかなり落葉していますが、モミジはまだ青い木もあり、見頃はこれから続きます。モミジが多いのは日本庭園です。
スタバの店のテラスで
美しい紅葉を眺めながら1杯のコーヒー。至福のひとときでした。
音楽 わが家のレーチェ アクティブ シニア ネット イベント グルメ・クッキング サッカー シニアクラブ ジュビロ磐田 スポーツ ニュース パソコン・インターネット ペット 学問・資格 学校 心と体 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 浜名湖ガーデンパーク 浜松フラワーパーク 浜松フルーツパーク 演劇 環境 磐田東中・高校 経済・政治・国際 美術展 自治会 花 音楽 1月-富士山 10月-イギリス湖水地方 11月-瑠璃光院 12月-東大構内 2月-河津桜 3月-サクラ 4月-桃源郷 5月-伊豆のシャクナゲ 6月-甘利山 7月-浜松フラワーパーク 8月-箱根湿生花園 9月-富幕山
最近のコメント