2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

« 2021年11月 | トップページ | 2022年1月 »

2021年12月

2021年12月27日 (月)

コロナ陽性者の人口比

 今年もあと5日。年が明ければコロナ禍が始まって間もなく2年が経過することになります。日本ではこれまで第1波から第5波まであり、全国で多数の感染者が記録されています。
 昨日までの感染者数は次のとおりです。

 全 国 1,731,653人
 東京都    382,834 人
 静岡県      26,882人
 浜松市       5,395人

これを最新の人口統計で割り算してみると・・・感染者の割合は
 全国    72人に1人
 東京都   36人に1人
 静岡県 134人に1人
 浜松市 148人に1人

 東京では陽性者が珍しい存在ではなく、学校でいえば1学級に1人ということになります。隣近所でも職場でも普通に陽性者がいるという感じです。

 静岡県は都や全国に比べると陽性者の割合はかなり低い方です。浜松市は全国平均の半分程度にとどまっています。コロナウイルスに対する市民の意識や生活の在り方が優れていたのではないかと思います。それでも134人に1人は感染しています。私の住んでいる町でも70人を超える感染者がいる計算になりますが・・・。見たり聞いたりしていません。深く静かに潜航しているのでしょうか。不気味です。

 静岡県でも今日オミクロン株が1人出ました。この株ではワクチンの効果が70~80%低下するとのことです。浜松では感染者0の日が続いていますが、これからも油断せず感染防止に努めたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年12月23日 (木)

電動アシストカートの試乗体験

 スズキが2018年から改良を進めてきた電動アシストカート「クーポ」の試乗体験をしました。クーポは1台で歩行を補助するアシストカートの機能と、乗って移動できる電動車いすの二つの機能を持っています。’クーポ’は、「空歩」だそうです。

001_l

2021年度グッドデザイン賞金賞(経済産業大臣賞)

試乗体験は浜松フラワーパークで行われました。ネットであらかじめ予約して参加しました。

現地に駐在しているスズキのスタッフから説明を聞き、操作の基本を確認しました。

 いよいよ一人で試乗です。まず電動車いすとして使うことにしました。座席をセットして乗り込みます。発進や方向は右手でジョイスティックを操作して行います。スピードは人がゆっくり歩く速さでした。
途中から座席をたたんで電動手押し車として使いました。膝の痛みがひどい私は最近普通に歩くのが厳しい状況になっています。ところがこのクーポを押して歩くとほとんど痛みがなくスムーズに歩けて感心しました。まさに電動アシスト歩行器です。歩行器として使う場合、荷物は10㎏まで積めるということで、買い物にも便利です。私としては今すぐ欲しいと思いました。
 この日は乗っていることが多かったので、歩いた歩数は1839歩でした。

 このクーポは2018年にコンセプトモデルを発表し、改良を重ねてきたとのことです。この試乗会を経て、2022年3月に予定されている実証実験の本運用につなげるとのこと。まだ価格も決まってないという話でした。一日も早い商品化が待たれます。
 歩行がままなならない数多くの高齢者にとって期待のツールです。

Img_9860 Img_9883
                          乗っているのは私です

Img_9878
          歩行器として

2021年12月16日 (木)

2021年の紅葉⑨名残の紅葉

 8日ぶりのアップです。この期間に紅葉は見ごろから見納めになってきました。

1 フラワーパーク

Img_9865 Img_9866
                 ドウダンツツジ

2 万葉の森公園

Img_9890 Img_9893
                 カエデ

Img_9888 Img_9897
                 ドウダン

3 浜松城公園 日本庭園など

Img_9915 Img_9920

Img_9927 Img_9938

Img_9931

 

2021年12月 8日 (水)

2021年の紅葉⑧四ツ池公園

 四ツ池公園はわが家から歩いて数分で行ける近いところにあります。名前のとおり四つの池があり、農業用水として使われていました。公園の東側は野球場や陸上競技場になっています。
 紅葉は見ごろを迎えており、各所で美しい風景を見ることができます。今週は月曜日から雨の日が続いて紅葉狩りができないでいました。今日12/8午後4時前にようやく青空が出て陽が差してきたので急いで公園へ。近所の皆さんも急いで歩きに来ました。
 今日歩いたのは公園の東口(野球場側)の坂の上で「四ツ池公園」の標柱のあるエリアです。半径50mの範囲で美しい紅葉を見ました。野球場の駐車場に車を置いて歩くこと5分もかかりません。まだ青い葉も多く、見ごろは年明けまで続きます。

Img_9768_20211208211201 Img_9755

Img_9756 Img_9775

Img_9784_20211208211301 Img_9789_20211208211401

Img_9793 Img_9794

 

2021年12月 7日 (火)

庭に来る鳥たち

 今年も11月下旬からわが家の庭に鳥たちがやってきました。いつものメジロやヒヨドリに加えて、今年はジョウビタキが毎日やってきます。っメジロとヒヨは三ケ日ミカンを好んでついばんでいますが、ジョウビタキの雌は見向きもしないで小枝にとまっています。

Img_0308 Img_0309
                 ジョウビタキの雌

Img_0344_20211207211701 Img_0336
         メジロ                   ヒヨドリ

2021年12月 5日 (日)

2021年の紅葉⑦浜松城公園

 浜松市中心部の紅葉は12月に入って見ごろを迎えています。そのうちの一つ、浜松城公園でもみごとな紅葉が見られます。一番行きやすい芝生広場西側遊歩道沿いと日本庭園の紅葉です。12/2撮影です。まだ青い葉もあり、12月10日ごろまでは見ごろが続きます。浜松城公園駐車場は11時ごろになるとかなり満車に近くなります。

3_20211205162301 2_20211205162301 
      日本庭園。画面左上に市美          スタバのテラス横

8 5
               日本庭園上部(美術館東)

 1_20211205162801
      芝生広場南遊歩道

2021年12月 3日 (金)

2021年の紅葉⑥鳥羽山城址公園

 11/25に続いて2度目の取材です。前回は見ごろの始めだったのですが今日は見ごろが過ぎようとしていました。来週前半まではまだ大丈夫でしょう。今日1時過ぎ、駐車場には車6台だけで閑散としていました。
Img_9715Img_9716
                展望台からの眺め

Img_9717_20211203210501 Img_9726

Img_9728 Img_9733

Img_9743 Img_9746
          駐車場から      駐車したマイカーの前にも紅葉が

« 2021年11月 | トップページ | 2022年1月 »