2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »

2021年11月

2021年11月30日 (火)

2021年の紅葉⑤小國神社

 森町の小國神社は県内有数の紅葉の名所です。宮川沿いの広大な境内で紅葉が見ごろを迎えています。
 11月29日午前、陽ざしも十分で美しい紅葉を楽しめましたが、まだ青い葉もあり、ピークは週末から週明けでしょう。土日は大渋滞が発生し、神社に着くまでに何時間も待つことになります。平日の午前10時頃までに着くようにすれば待ち時間はほとんどなしでいいかもしれません。駐車場は各所に分かれて800台ほどあります。
 宮川沿いに上流に向かって歩いていきます。途中の赤い橋エリアが一番人気があります。上流に向かって行くとピークを過ぎていることがわかります。

赤い橋エリア

Img_9691 Img_9697

本殿横の川沿い

Img_9694 Img_9677

Img_9672 Img_9671

二つの木橋の上流方向

Img_9684 Img_9685

ことまち池

Img_9700 Img_9701_20211130150901

 

2021年11月26日 (金)

2021年の紅葉④鳥羽山城址など

 11月も下旬になり、浜松の紅葉もこれから見ごろを迎えます。今回は天竜区の鳥羽山城址公園です。11/25午前取材。
週明けの12月はじめが見ごろでしょう。天浜線の踏切を渡ってすぐの坂道を登ってすぐです。駐車場も平日は大丈夫です。

Img_9587 Img_9594
            展望所から見たところ。まだこれからです。

Img_9591 Img_9600
               美しく紅葉した木もあります

Img_9609 Img_9606

栄林寺の紅葉

Img_9632 Img_9623

Img_9635 Img_9638
         二俣川の流れが見えています

 

2021年11月23日 (火)

2021の紅葉③森林公園 

    浜北の森林公園 木工体験館のエリアで紅葉が見ごろになっています。バードピア手前の新設トイレ前駐車場から徒歩300mです。

Img_9561 Img_9560             
            紅葉と黄葉。木工体験館P付近

Img_9568 Img_9567                       
                         これから紅葉する木も

Img_9553 Img_9574
                木工体験館横

 

 

2021年11月17日 (水)

2021年の紅葉②愛知県民の森

 愛知県民の森の紅葉は私が一番好きな紅葉です。広大な森の各所にいろいろな紅葉があり、健脚な人であれば一日楽しめます。かつては私も歩けるだけ歩いていろいろな画像を撮りました。今の私は残念ながら膝の関節炎で痛みに耐えながら歩いているので、今回も駐車場から徒歩数分以内の近場だけ取材しました。
 全体として今年の紅葉は早く、すでにピークは過ぎている感じでした。今週末までは見ごろが続くでしょう。
 私の家から車で60分で到着しました。道はわかりやすく、迷う心配はありません。11/16午前10時過ぎ、駐車場には余裕がありました。

Img_9470 Img_9482

Img_9484 Img_9487

Img_9491 Img_9496
                         駐車場の土手の上です

2021年11月15日 (月)

ジュビロ磐田J1復帰決定!

 昨日(11/14)、アウエイで水戸と対戦したジュビロは3-1で快勝し、来季のJ1復活を決定しました。これで26勝8分5敗です。昨シーズンは1年で昇格できず残念でした。今シーズンもスタートは最悪で、開幕2連敗、5試合終わって2勝3敗でした。6節から4連勝し、その後2敗しただけで突っ走ってきました。
 今日(11/15)はあいにく新聞休刊日で朝一番でジュビロJ1復帰のニュースを見ることができないのは残念でした。朝9時過ぎにコンビニでスポーツ紙を買ってきました。店売りのスポーツ紙は刊行されています。スポーツ報知とスポニチです。
 スポーツ報知の見出し 1面「ジュビロ 独走3年ぶり帰還」「16戦不敗 鈴木政一監督 攻撃サッカー結実3発」 
 スポニチ       1面「大井J1弾 3発快勝呼んだ先制Vヘッド」

 静岡新聞夕刊は1面トップだけでなく3面、13面でも大きく報道
            1面 「磐田3季ぶりJ1 負けない集団に変貌」「意識改革 遠藤けん引」
            3面 「磐田 名門復活への扉 待ちに待った地元喜び爆発 3季ぶりJ1 コロナ禍 ファンが支え」
            11面  「盤石磐田 16戦無敗 ベテラン大井が先制 ルキアン 得点王へ前進」

 これらの文言を読み解くと、この1年の戦い方、勝因、このゲームのヒーロー 地元の喜びと感動 などさまざまなことがわかってきます。

 2019年シーズンまではシーズンシートでホームゲームはすべて見て応援していました。2020年シリーズはコロナ禍もあり、DAZNによるテレビ観戦になりました。

 強いジュビロが復活してJ1復帰を決めたことを本当にうれしく思います。毎試合ジュビロの勝利を願って応援しています。来年J1での活躍を今から期待しています。   

2021年11月11日 (木)

2021年の紅葉①県立森林公園

 11月も中旬になり、そろそろ紅葉の季節です。取材に出かけることも年々少なくなりましたが、今年の秋はコロナが落ち着いているので、これから天気のいい日には市内を中心に出かけてみようと思います。 

 第1回は浜北区の県立森林公園です。広い公園なので樹種やエリアによって紅葉の時期も大きく異なります。今回は木工体験館付近です。

Img_9434 Img_9442

Img_9441 Img_9444 

Img_9443_20211111203401 Img_9448
                          コウヤボウキ
                          (高野箒)
                   高野山でこの茎を束ねてほうきを造ったことから

2021年11月 5日 (金)

晩秋の浜松フラワーパーク

 晩秋の季節に咲いている花は少ないのですが、よく晴れた日に園内を歩くと快適です。歩きながら咲いている花を眺めるのも楽しいものです。

Img_9386 Img_9424
エントランスではコスモスが迎えて      フラマウンド近くの花壇の花
くれます                  中央部奥がサクラの谷

Img_9423 Img_9422_20211105153301 
   花壇の横ではサザンカの並木         開花しています

Img_9387_20211105153401 Img_9400_20211105153601
         ツワブキ            大温室で

バラ園で

Img_9403 Img_9401_20211105153701

Img_9407_20211105153801 Img_9408

Img_9412 Photo_20211105154401
          サクラ(法明寺)=ヤマザクラの園芸種

 

 

   

2021年11月 2日 (火)

晩秋の浜名湖ガーデンパーク

 花ひろばのコスモスはピークを過ぎていますが、まだしばらく見ごろは続きます。その近くでモミジバフウの紅葉が始まっています。百華園の東西水路沿いでは複数のツマグロヒョウモンがキバナコスモスの蜜を求めて飛びまわっていました。

Img_9384 Img_9381

Img_9382_20211102152201 Img_9379

Img_9377Img_9339

Img_9350 Img_9321
                               咲き始めたツワブキ

« 2021年10月 | トップページ | 2021年12月 »