このブログに記事をアップするのは13日ぶりです。2週間近くの空白はこのブログを始めてから最長です。記事をアップできなかったのはこの期間に白内障の手術を受けたからです。右眼が10/4,左眼が10/11でした。手術の前後にも検査や診察があるので通院は8日でした。
10月12日が85歳の誕生日で、免許証は11月12日までに更新することが必要でした。6月に後期高齢者の講習があり、学科は96点で合格しましたが、視力が眼鏡で0.6。0.7以上ないと更新できません。
もともと視力には自信があって私の眼鏡姿を見た人はいないと思います。6年前に裸眼視力が落ちて運転の時は眼鏡使用になりました。白内障についてはその時から3か月に1度検査を受けていました。5月の検査の時はまだ大丈夫だったのですが、8月の検査で微妙になってきたので手術を受けることにしました。かかりつけの眼科でも手術をしているのですが、予約が11月半ばまでいっぱいということで、聖隷浜松病院で受けることになり、紹介状を書いていただきました。
右眼の手術は10/4。手術に関するDVDを見た後、午前11時過ぎに手術室へ。除菌・麻酔なだおの処置があり、いよいよ水晶体を吸いだして、人工レンズを入れる手術に。目を開いたままで、何か赤・青・黒の形が見えていました。入れ替えは10分足らずで終了。痛みはありません。右目は厚い包帯で覆われて翌日の検査までそのまま。
翌日の検査の時に包帯はとれて視界が開けました。明るく、鮮明で色も美しく見えました。10/11には左眼の手術、12日の検査で包帯が解かれて両眼で見えるようになりました。視力検査の結果、両眼は裸眼で1.2。
視力が回復したので早速免許証の更新に浜松中央署へ出向きました。10/15午後、なんら問題なくすぐに更新できました。これまでの免許証に記載されていた「眼鏡」の字はなくなりました。気を付けて運転したいと思います。
手術そのものは予定どおり終わったのですが、その後が大変でした。細菌感染が心配だということで、手術後1週間は洗顔、洗髪、全身入浴は禁止、アルコールも禁止、両眼では2週間もの間いろいろ禁止です。昨日、今日町内だけ運転しました。
というわけで、各地の花の取材にも行けなくてアップできませんでした。これからぼつぼつ出かけます。
最近のコメント