2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »

2021年8月

2021年8月25日 (水)

休園前日の浜松フラワーパーク

 静岡県も緊急事態が宣言され、「セルフロックダウン」が求められています。県や市の各種施設は軒並み休園措置が取られています。浜松フラワーパークは8/23から9/12まで休園です。休園前日の8/22(日)の午後、急いで行ってきました。
 例年、9月下旬になると早咲きのヒガンバナが咲いてくるのでそれが一つの目的でした。

Img_9955 Img_9958
           梅園で早咲きのヒガンバナが咲き始めていました

Img_9970 Img_9965
                 桜の谷入り口付近の花畑

Img_9971 Img_9976
         真夏のアジサイ              ゴクラクチョウカ

 

 

2021年8月20日 (金)

巣ごもりの日々

 秋雨前線が日本列島の上に居座って雨が降り始めたのは旧盆前の8月12日(木)のことでした。それから毎日雨、雨、雨。今日で9日連続になります。今日までの雨量は340mmです。日照時間は9日でわずか6.5時間。お日様が恋しい今日この頃です。前線の上を次々と低気圧が通過するので、雨がやんで青空がのぞいてもいつまた降り出すかもしれかないという不安定な天気なので、出かけるのも控えることになります。車で買い物に出かける程度でほとんど歩くこともありません。

 そのような巣ごもり状態で、オリンピックは終わったところ、パラリンピックはまだこれから、甲子園も順延続き、大リーグ大谷のゲームはNHKで中継なし。ということで、テレビから離れて漢字の勉強や資料作成に時間を使いました。

 今日8月20日、静岡県もコロナ感染急増で緊急事態宣言が適用されました。静岡県、浜松市とも感染者が急増し医療機関の逼迫が迫っています。
県は「生活維持に関係のない場合は、1歩たりとも外出しない」ことを県民に求めています。ASN(アクティブ シニア ネット)の明日8/21の例会も中止になりました。8/28の漢字研究会も中止になりそうです。
 これまで頻繁に出かけていた施設・・・浜松フラワーパーク・浜名湖ガーデンパーク・浜松フルーツパークなども9/12まで閉園になります。その他多くの施設が閉鎖されたり利用が制限されたりして、出かけるところがありません。フラワーパークでは間もなく早咲きのヒガンバナが咲いてくるはずです。フルーツパークではイチジクやピオーネなど熟している果実をどうするのでしょうか。

 雨は来週半ばには終わりそうですが、コロナは終わりが見えません。セルフ ロックアウトが続くのはなかなか厳しいと実感している今日この頃です。

2021年8月14日 (土)

海に飛ばされた草間彌生の<南瓜>

 瀬戸内海のアートの島=直島の突堤に設置されていた草間彌生の<南瓜>が台風9号による風と波で台座から離れて海中に落ち、波にもまれて3つに割れたということです。ベネッセの職員が回収したということですが、修理が可能なのかどうか心配になります。直島のアート作品の中でも人気の高い作品で、直島を訪ねた人はみんな見ているはずです。<南瓜>が無事に復元できますように。
 
 私がこの<南瓜>を見たのは10年前の2011年5月のことです。静岡文化芸大聴講生の仲間「ミレーの会」のメンバー23人と一緒に訪ねました。
この時も台風が接近していました。小雨の中、傘をさしながら<南瓜>を見ました。ホテルのテラスからも遠くに望むことができました。船の着く港にはもう一つの赤い<南瓜>がありますが、これは無事だったようです。
 2日目、降りしきる雨の中いろいろなアート作品を見て回りましたが、ホテルが私たちのためにバスを無料で出してくれました。港まで送ってくれました。宇野へ渡る船は私たちが乗った便が最終で、その後は台風で欠航になりました。

S2011_05290026 Simg_3741
    小雨の中の<南瓜>2011/5/28        ホテルのテラスからの遠望

5f53e_1509_7d3b5657_df28e51d
     台座だけ残っているようです

 

2021年8月 8日 (日)

森林公園のサギソウ

 浜北の県立森林公園では真夏の季節に美しいサギソウが咲くので毎年取材に出かけています。サギソウはラン科の湿性多年草です。今年は7/26と8/5に行ってみたのですが、花が少なくて残念でした。7月中旬の梅雨明け以後ほとんど雨がなくて湿地が乾いているからかもしれません。咲いているのは第7湿地です。スポーツ広場のすぐ裏になります。第7駐車場から100m、徒歩2分です。ハッチョウトンボに出会うチャンスがあるかもしれません。

Img_0255 Img_0260
             白鷺が羽を広げたような美しいフォルムです

Img_0254 Img_0265_20210808111201
              湿原の草むらの中に点在しています

2021年8月 2日 (月)

「渡辺おさむ お菓子の美術館にようこそ」:平野美術館

 渡辺おさむ(1980~)はスイーツデコアートを制作する現代美術作家です、樹脂粘土のフェイククリームを使って、本物のように甘くておいしそうなお菓子や果物に彩られた様々な作品を制作して、「アート界のスイーツ王子」と言われています。
 なるほど、このようなアートの世界もあるのですね。浜松・平野美術館で 8/15まで。

Img_9790 Img_9789
<クレープ少女> 真珠ではなくクレープ        <髭クリーム>

Img_9765Img_9784 
       <チョコレートの川>          <ヴィーナス誕生>

Img_9768 Img_9761
                <Sweet Cat   cream>                  <うなぎパイと燕子花図>

Img_9801 Img_9803
              制作用の道具の一部です
 

« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »