メジロの季節
この冬もメジロがわが家の庭に来ています。最初の見たのは12月半ばだったでしょうか。庭の梅の枝にとまってきょろきょろしていました。メジロはつがいで行動する習性があります。今年も2羽で来ました。雄雌の区別は外観ではわかりません。
三ケ日の青島ミカンを梅の枝に刺しておくと、一日に何度も来てついばんでいます。ヒヨドリはあっという間に食べつくしてしまいますが、メジロは少しずつ蜜を吸う感じなので半個で一日以上大丈夫です。まだ体が小さいメジロですが、春先にはもっと大きくなっていることでしょう。
年が明けて梅の花が咲いてくると梅の蜜を吸います。メジロは人をそれほど警戒しないので、慣れてくるとかなり近くまで寄っても逃げません、しばらくメジロとの付き合いを楽しみます。
« ジュビロ最終試合 | トップページ | 2020年の回顧 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新しいブログを作りました(2022.02.23)
- 電動アシストカートの試乗体験(2021.12.23)
- 庭に来る鳥たち(2021.12.07)
- 白内障の手術と運転免許証の更新(2021.10.15)
- コロナ禍1年半を振り返る(2021.09.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント