浜松市美術館 館蔵品展
先日館蔵品展を見てきました。浜松市美術館は7,000点を超えるコレクションを所有しています。今回はその中から新収蔵品を含めて47点が出品されています。
今回の目玉は岸田劉生の作品4点です。市美にとっては貴重な宝物です。中でも<草と赤土の道>は劉生の傑作として有名な国重文<道路と坂と塀>を思わせる構図です。浜松の作品が1915年6月18日、重文が同年11月5日の制作で、浜松の作品の方が5か月早く制作されています。
そのほか、アクトシティ大ホールの緞帳の原画、宇佐美圭史の<ホリゾント>が目を引きます。コンサートやイベントの時に見慣れた絵です。
この夏に市美で個展が開かれた仲山計介の作品4点が新収蔵です。そのうち<彩秋>は屏風12面の大作です。
会期はあと2日、20日までです。70歳以上は無料です。名残の紅葉を見ながらどうぞ。
« 2020紅葉だより⑱万葉の森公園 | トップページ | ジュビロ最終試合 »
「美術展」カテゴリの記事
- 浜松市美術館 館蔵品展(2020.12.18)
- 「国芳から芳年へ」:浜松市美術館(2020.10.23)
- ~革新する工芸~手の愉悦展(2020.10.15)
- 「花と緑の日本画展」:秋野不矩美術館(2020.07.22)
- 「仲山計介展」:浜松市美術館(2020.05.24)
コメント