新型コロナウイルスをめぐって
日本の新型コロナウイルスの感染者がついに1000名を超え1022名になりました(クルーズ船を含む)。連日20人前後が新たに陽性と判定されており、終息の見通しはありません。県内の感染者はクルーズ船の1名にとどまっていますが、隣の愛知県では32名を数えており、浜松の隣の三河でも感染者が出ています。私の周囲でも日常の生活や活動にいろいろな影響が出ています。
1 シニアクラブ例会の中止
3月19日に予定していた例会を中止することにして、会員にはただちに文書でお知らせしました。不特定ではなく会員限定で数十名参加する
例会ですが、高齢者の会合ということもあり、中止にしました。予定していた講話の講師にも中止を伝えてあらためてお願いすることにしました
2 うたごえ例会の中止
3月6日の例会を中止しました。会員60名前後が参加して2時間で25曲前後歌うのですが、マスクをして歌うこともできません。連日報道される感染情報で、人が集まるところにはいきたくないという心理も強く働いています。会員には役員が手分けして電話で中止を伝えました。
3 学校の休校
2月27日午後6時半ごろ、夕食の最中にテレビにニュース速報が・・・。3月2日から小中高と特別支援学校ははすべて休校にという安倍首相の要請が伝えられました。全国の学校の校長さんや教員の皆さんは一瞬凍り付いたのではないかと思います。登校日は翌日の28日しかない。授業を展開しながら同時進行で休校中の対策を練り、児童・生徒の下校までに方針を定めて印刷物を用意する。教委や学校の幹部職員はほぼ徹夜の状態ではなかったでしょうか。
4 小中学校の卒業式の来賓招待中止
これまで9年間参列してきた地元の小中学校の卒業式ですが、今年は来賓の招待はとりやめという連絡がありました。地域の子どもたちをお祝いしてあげたかったのですが、残念です。
マスクやチレットペーパーの品切れ
今日もスーパーの売り場を見ましたが、マスクもトイレットペーパーも相変わらずまったく置いてありません。トイレットペーパーの品切れに気づいたのは1日のことでした。ティッシュペーパーボックスも含めて、紙製品は品切れのままです。マスクがないため、ガーゼが売れてこれも品切れです。
感染はまだまだ続きそうで春の選抜も無観客で行うことになりました。プロ野球、Jリーグ、大相撲、Bリーグなどのプロスポーツも先の見通しがついていません。日本経済、地域経済が深刻なダメージを受けることは必至です。
« 浜名湖ガーデンパークで咲く花 | トップページ | はままつフラワーパーク 梅からサクラへ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新しいブログを作りました(2022.02.23)
- 電動アシストカートの試乗体験(2021.12.23)
- 庭に来る鳥たち(2021.12.07)
- 白内障の手術と運転免許証の更新(2021.10.15)
- コロナ禍1年半を振り返る(2021.09.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント