2019年を振り返る
2019年があと3時間で終わります。この1年を振り返ってみます。
1 健康
7月下旬にすし屋で食べた貝にあたってひどい下痢と吐き気に襲われ、ひと晩で体重が5キロも落ちました。体重が回復するまでに3か月かか りました。それ以外には体の内部に特に問題となる症状もなくとりあえず元気でいます。がん検診をまだ受けていないので3月までに受信するつもりです。膝の関節炎は相変わらずで、歩くスピードがかなり落ちました。
2 地域で
シニアクラブの世話役として4年が過ぎます。10クラブの世話役は2年目。人生100年時代という言葉が普通に使われるようになり、元気な高齢者が多くなっています。高齢者同士が支え合いながら、地域に貢献する場面も次第に増えています。
シニアクラブ以外にも地域のいろいろな活動にかかわっています。そのうちの一つが「うたごえ上島」同好会です。自治会主催で6年続けてきましたが今年1月に改組して再出発しました。それから1年・・・54名でスタートした会員は1年で76名と1.4倍に増えて順調に活動しています。
3 家内の介護
予想しない事態に見舞われたのは4月のことでした。家内が近所を歩いていて腰に違和感を覚えたということで整形外科で診察を受けたところ、第一腰椎圧迫骨折という診断でした。自然に治癒するのを待つしかないという診断でした。ほとんど寝たきりの生活に。5月下旬には10日近く入院しました。6月上旬に市の保健婦さんによる面談があり、下旬に要介護1という判定がでました。以降器具のレンタルなど介護保険を利用しながら妻の介護に努めています。腰痛はなくなったのですが腿の痛みがあったりしてまだ歩行は不自由です。
これまで8か月、食事の調理は私が大半しています。キッチンに入ることに抵抗がなくなりました。おいしい料理ができるようになりました。
ASNの仲間と毎月行ってきた「男の料理教室」がかなり役に立っていることに感謝です。
4 お出かけ・ブログ
家内の介護が始まってからお出かけがほとんどなくなりました。季節の花の「取材」も少なくなりました。それとともに10年来続けてきたブログのアップも滞るようになりました。出かけることが少なくなってくると歩くスピードも落ちて長い距離を歩くのが厳しくなってきました。脚力が衰えたのがわかります。
展覧会やコンサートに出かけることも少なくなりました。
5 ジュビロ
4月以降ヤマハスタジアムに通うこともほとんどなくなりました。バックスタンドの年間シートのチケットも半分以上手もとに残ったままで
リーグ戦は終わり、最下位に転落。哀しい結果になりました。
新しい年は家内の元気回復を第一にして、また二人で出かけることができるようになればと念じています。
最近のコメント