大学での聴講は15年目
静岡文化芸大での社会人聴講生としての聴講は15年目になります。大学が開学したのは2000年でした。今年で開学20周年になります。私は開学6年目の2005年度から聴講しています。これまでに33科目履修しました。34科目目は西田かほる教授の「日本文化論」です。授業は前期と後期の半年ずつで、半期で90分の授業15時間。授業料は14,800円ですから1単位時間約1,000円です。
大学生と同じ教室で一緒に授業を受けます。文化芸大は女子学生が約7割で教室では女性の姿が目につきます。
社会人聴講生は半期で60~70人前後。女性が過半数です。私のような80代は男女合わせても数名です。
今期は1限目の授業ですから9時開始、10時30分まで。朝早いので忙しいのですが、その後の時間が長く使えます。昨日は授業が終わったあと数か月ぶりに大学図書館へ。そして学食へ。聴講生の仲間数名と出会いました。大学の構内にいると心が落ち着きます。週1の通学は毎日の生活のすてきなアクセントになります。7月25日まで皆勤で通うつもりです。
« 2019サクラだより 30 静岡文化芸大で | トップページ | 2019サクだより 31 四ツ池公園と市営グランド »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 社会人聴講生の聴講中止に(2020.04.02)
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
- 大学での聴講は15年目(2019.04.12)
- 貴族の愛したバロック音楽:レクチャー&コンサート(2018.11.17)
- 聴講生の会(2018.08.20)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「学校」カテゴリの記事
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
- 静岡学園優勝(2020.01.14)
- 磐田農業高校のバラ園(2019.05.09)
- 大学での聴講は15年目(2019.04.12)
- 2019サクラだより 30 静岡文化芸大で(2019.04.11)
« 2019サクラだより 30 静岡文化芸大で | トップページ | 2019サクだより 31 四ツ池公園と市営グランド »
コメント