日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »
町内で工事が進められていた都市計画道路が完成し、開通式が行われました。私は前自治会長として式に参列しました。
今年になって雨が降っていません。最後に雨が降ったのは12月22日でした。それから今日まで20日間1ミリの雨も降っていません。湿度は20%台になって空気は乾ききっています。
天竜川、大井川などの水量が減って節水の指示が出ています。庭や畑の植物は雨を欲しています。
人の肌も乾燥して荒れてきます。喉にもよくありません。寝るときには加湿器が必需品です。
明日の夕方から雨が降る可能性がわずかにありますが、もし降らなければ今後10日間雨が降る可能性はなさそうで水不足が深刻になりそうです。
雨が欲しい!!!
今年後半の展覧会から
21 特別展 三国志 東京国立博物館 7/9-9-16
22 原三渓の美術 伝説の大コレクション 横浜美術館 7/13-9/1
23 みんなのミュシャ Bunkamura 7/13-9-29
24 円山応挙から近代京都画壇へ 東京芸大美術館 8/3-9/29
25 カラヴァッジョ展 名古屋市美術館 10/26-12/15
26 没後90年記念 岸田劉生展 東京ステーションG 8/31-10/20
27 コートルード美術館展 都美術館 9/10-12/15
28 オランジュリー美術館コレクション 横浜美術館 9/21-1/13
29 フランス絵画の精華 冨士美術館 10/5-1/19
30 ゴッホ展 上野の森美術館 10/11-1/13
31 リヒテンシュタイン侯爵家の華麗なコレクション Bunkamura10/12
32 ハプスブルク展 西洋美術館 10/19-1/26
33 特別展 ミイラ 国立科学博物館 11/2-2/24
34 大浮世絵展 江戸東京博物館 11/19-1/19
25,27,30,32等が話題になりそうです。
今日1月4日午前9時30分から「うたごえ上島」の例会を開きました。11時30分までの2時間で25曲ほど歌いました。今年の歌い初めです。
シンセサイザー奏者のKさんが指導している歌おう会は市内に20ほどあります。その新年最初の例会が私たちの会でした。
正月2日午後、恒例の浜松西高同窓会「新春の集い」 が市内のホテルで開かれました。数百人が参加する大きな会ですが、会場でひときわ目を引いたのが揃いの赤いTシャツを着た大集団でした。
去年から今年にかけて還暦を迎える高29回生の115人です。還暦を迎える同窓生を会全体で祝福するのが慣例になっています。
私はこの学年の担任として招待され、出席しました。当時の担任は9人いましたが、出席したのは私だけで寂しい思いをしました。
教え子達との出会いは44年前のことになります。転任してきたばかりの私は2年3年と担任を務めました。30代後半のことです。
出席したメンバーの中には卒業後初めて会う教え子もいて、42年前の面影がほとんど残っていない風貌にとまどうこともありました。
私の授業がおもしろくて今でもよく覚えていると語ってくれた女性がいてうれしく思いました。
当時の教え子たちはそれぞれ西高から大学に進んだ後、企業や学校、行政など幅広い分野で活躍しています。その教え子たちからの今年の年賀状には「定年退職」という文言が目立ちました。寂しいことです。
開会行事に続いて、還暦学年全員115名がステージに上がり、代表幹事のみごとなあいさつの後、鏡割りをしました。
集いの後、29回生約100人が同じホテルの別室で同期会を開き、さらに三次会へ。帰宅が遅くなった夜でした。
2019年が明けました。おめでとうございます。
新しい年が平和で穏やかな年でありますよう祈念します。
今朝は雲一つない空に太陽が上がり、穏やかな年の初めでした。
このブログは始めてから10年が過ぎ、来月にはアクセス数が50万を超える見込みです。多くのみなさんにごらんいただいてありがとうございます。今年もできる限り毎日アップするよう努力しますのでよろしくお願いします。
年の初めに・・・
①健康第一
この歳になるとやはりこれが一番大切です。体を毎日動かしながら老化の進行を少しでも遅くすることができればと思います。
②学び続けること
文化芸大での聴講や展覧会・講演会・コンサートなど幅広く学び続けたいと思います.学ぶことは楽しいのです。
③人とのつながり
地域の人、志の同じ人、教え子などいろいろな人とのつながりを今年も大事にしたいと思います。
④旅
昨年は旅に出ることが少なくて残念でした。旅は学ぶことにつながり、人とのつながりもあります。もっと旅に出たいと思います。
⑤ジュビロのサポーターとして
家族3人がシーズンシートで応援しているサポーターとしてジュビロの活躍を期待しています。
さて、これからの一年、前へ向いて進みましょう。
最近のコメント