2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

« 三ケ日へ、三ケ日で | トップページ | 2018年を振り返る②美術展 »

2018年12月22日 (土)

2018年を振り返る①ジュビロ磐田のこの一年

 今シーズン終盤のジュビロはサポーターの胃が痛くなるような展開で心配しました。プレーオフでなんとかJ1残留を決めましたが、目指したところとは全く違う不出来でした。
 2連敗でシーズンは始まり、最初の勝利は3月10日FC東京との一戦で2-0でした。W杯のため7月から8月にかけて中断があったのですが、その後に状況は急速に悪化しました。
 名古屋に0-6、エスパルスに1-5と惨敗し、得失点差は一挙に悪化しました。
 その後、台風で延期された湘南戦に1-0で勝ち、広島戦で3-2と逆転勝利したことがJ2転落を免れる貴重な勝ち点6になりました。
今シーズンのジュビロは34試合で10勝11分13敗でした。勝ちゲームはわずかに10でそのうちホームが7でした。 得点35 失点48 得失点差-13.失点が去年よりも18も増えています。得点力が低いことと、守備力が落ちたことが苦戦の原因でした。


 アダイウトンやムサエフの長期離脱、俊輔の度重なる故障などの予期しない事態も苦戦の全日本原因の一つです。


 ジュビロの全盛時代を懐かしく思い出しています。1997年から2002年です。ジュビロから日本代表を10人出した時代です。2002年は26勝1分3敗でリーグ優勝。日本代表チームよりも強いと言われたチームでした


 来年に向けてかなりの補強が必要です。若い力を育てることも急務です。


 今日は来年のシーズンシートを購入しました。ネットで30分かかりました。つらい思いをしなくてもいいように祈りながら・・・。


Img_48071 Img_96301
初勝利 3/10  2-0東京           10/30   1-0湘南

Img_0025_21_2

                11/3  3-2広島

Img_05101_2

            プレーオフ 2-0ヴェルディ

« 三ケ日へ、三ケ日で | トップページ | 2018年を振り返る②美術展 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

ジュビロ磐田」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2018年を振り返る①ジュビロ磐田のこの一年:

« 三ケ日へ、三ケ日で | トップページ | 2018年を振り返る②美術展 »