フェルメール展②
人気の高いフェルメール展の入場券は日時指定の予約制になっています。時間は9.30-10.30 11:00-12:30 から19:00-20:30まで6つの時間帯に区分されています。券面記載の時間帯に入場できるようになっています。
私のチケットは11月18日(日)9;30-11:30。日曜日で混雑が予想されるので浜松を7:19のひかりで東京へ。美術館に着いたのは8:57でした。開館の9:30まで30分以上ありましたが、すでに300人ほどの列。予定よりも5分早く9:25に開館。私が入ったのは9:35でした。無料のイヤホンを借りて展示室へ。展示室は2階から始まり1階で終わりです。2階はフェルメールと同時代のオランダの画家の作品39点が展示されています。肖像画・神話と宗教画・風景画・静物画・風俗画の5つの分野に分けられており、見応えがあります。しかし・・・私は2階をスルーして1階のフェルメールの部屋に行きました。まだすいていました。8点のフェルメールの作品がある部屋に30人弱でした。一つ一つの作品をゆっくり見ることができました。
その後で2階に戻り、混雑している中でオランダ絵画を見ました。国内では珍しい日時予約制ですが、退館時間には制限がないので、長時間滞留する人が多ければ館内の混雑はひどくなります。ネット上では、「5分で2㍍しか進まなかったとか、怒声が聞こえたなどの書き込みもあります。
フェルメールの作品をゆっくり鑑賞するためには苦労と努力が必要です。
« フェルメール展① | トップページ | 2018紅葉シリーズ③愛知県民の森 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新しいブログを作りました(2022.02.23)
- 電動アシストカートの試乗体験(2021.12.23)
- 庭に来る鳥たち(2021.12.07)
- 白内障の手術と運転免許証の更新(2021.10.15)
- コロナ禍1年半を振り返る(2021.09.24)
「美術展」カテゴリの記事
- 「渡辺おさむ お菓子の美術館にようこそ」:平野美術館(2021.08.02)
- 「吉田博」展:静岡市美術館(2021.06.25)
- 遠州の民藝展:浜松市美術館(2021.06.18)
- 「みほとけのキセキ」展:浜松市美術館(2021.04.16)
- 浜松市美術館 館蔵品展(2020.12.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント