地震 雷 火事 台風
かつては怖いものの代表は「地震 雷 火事 親父」でしたが、「親父」は優しくなって怖いものから消えました。その代わりに「台風」を入れましょう。「地震 雷 火事 台風」です。火事以外は自然現象です。
おととい(4日)の昼に台風21号が淡路島から神戸に上陸して関西地方に大きな被害を与えました。車がミニカーのように転がり、倉庫が宙を舞う映像を見て恐怖を覚えました。浜松では十数㍍の風で、冬に吹きまくる遠州の空っ風の少し強い程度の風でした。
台風被害の全容が明らかになっていない今日、午前3時8分に北海道胆振地方で最大震度7の大地震が発生しました。テレビ画面に映る山の斜面がすべて崩れ落ちている光景に息を呑みました。豪雨による土砂崩れと違ってまさに一瞬のうちに一挙に崩れ去ったわけです。まことに恐ろしい光景です。
全道一斉に停電という事態にも驚きました。電力供給のシステムに起因する大停電という北電の説明でしたが、今の時代、電気がない状態で不通の生活ができるはずがありません。
地震は場所も時間も予測がほぼ不可能です。備えをしておかなければならないのですが、限界があります。
台風は正確な予報ができます。わが家の上を通るところまでわかります。とりあえず備えをした接近を待ち、一刻も早く通り過ぎることを願うばかりです。ハード面の備えも必要ですがやはり限界があります。
雷も怖いのですが、屋内にいれば大丈夫でしょう。
怖い自然現象と対峙するには「備えあれば憂い無し」という当たり前のことが大切ですね。
« 銅鐸公園のシラタマホシクサ | トップページ | ヒガンバナとサクラ:はままつフラワーパーク »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新しいブログを作りました(2022.02.23)
- 電動アシストカートの試乗体験(2021.12.23)
- 庭に来る鳥たち(2021.12.07)
- 白内障の手術と運転免許証の更新(2021.10.15)
- コロナ禍1年半を振り返る(2021.09.24)
「環境」カテゴリの記事
- 浜松の気温が国内最高記録に並んだ日(2020.08.17)
- 浜松で気温最高記録更新(2020.08.16)
- 浜松の最高気温新記録(2020.08.14)
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
- 風花が舞った浜松(2019.01.26)
コメント