盛況だった町内花火大会
町内の花火大会は今年で第5回2014年に始めたとき、私は実行委員長を務めていました。なによりも神経を使ったのは「無事故」ということです。打ち上げ事故、混雑にともなう交通事故、燃えかすの落下にによる事故などあらゆるケースを想定して準備しました。
昨夜の第5回まで特に事故は起きていません。必要経費は町民の皆さんからの寄付によるもので、毎年多くの町民の皆さんに協力していただいています。
今年は担当業者の工場で爆発事故があったので役員の皆さんは苦労されたと思いますが、無事に実施されました。
昨夜は心地よい風が川筋を吹き抜ける絶好の花見日和でした。会場は馬込川の河川敷で通称「親水公園」です。堤防に長い階段があり、広場はみごとな芝生。寝転びながらの花火見物ができます。
数千人の町民や近隣の人たちが美しい花火を楽しみました。
花火を写真に撮るのはなかなか大変です。昨夜は携帯で撮ってみました。
川岸で打ち上げています。すぐ目の前の低いところに
あがっています。航空自衛隊の航路なので高さは300㍍
までと制限されています。
« 土用の丑の日 | トップページ | 生命の危険を感じる猛暑 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 白銀の京都 ライブカメラで見た風景(2022.01.21)
- 春華堂フルーツバンク(2021.07.31)
- 鉄印帳(2020.09.22)
- 浜松城公園のサクラ(2020.04.05)
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新しいブログを作りました(2022.02.23)
- 電動アシストカートの試乗体験(2021.12.23)
- 庭に来る鳥たち(2021.12.07)
- 白内障の手術と運転免許証の更新(2021.10.15)
- コロナ禍1年半を振り返る(2021.09.24)
「自治会」カテゴリの記事
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
- 浜松まつり初日(2019.05.03)
- 道路開通式(2019.01.23)
- 町内餅つき大会(2019.01.13)
- 防災訓練(2018.12.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント