土用の丑の日
昨日7月20日は土用の丑の日でした。晴天が続くこの季節、わが家では毎年梅干しの天日干しをします。
丑の日には毎年ウナギをいただきますが、今年はウナギ弁当です。浜名湖養魚漁業協同組合の店舗で製造・販売しています。
ウナギ資源の急激な減少が大きな問題になっています。この冬はシラスウナギの採取量が過去最低で、養鰻池に投入された量が少ないため来年の今頃は出荷されるウナギが少なく、価格がさらに高くなるでしょう。
一部の養鰻業者は養殖しているウナギの太化(ふとか)に取り組んでいます。一匹のウナギを時間をかけて大きく生長させて出荷することによってウナギの不足をカバーしようというものです。肉厚で皮がかたくなるため、調理法に工夫が必要だとされています。
浜松はウナギ産地として有名でしたが、養鰻池はほとんど見られなくなりました。高価なウナギを気楽にいただくことができなくなりました。
売れ残りのウナギが大量に廃棄されているという報道もありました。今年はどうだったのでしょうか。
« シニアクラブ浜松市大会 | トップページ | 盛況だった町内花火大会 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 浜松フルーツパークで梅の収穫(2021.06.08)
- 生サクラエビ(2020.11.29)
- 海の宝石(2020.09.02)
- ♯浜松エール飯 浜松市民80万人のテイクアウトプロジェクト(2020.05.30)
- 今夜はデリバリーで(2020.05.16)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新しいブログを作りました(2022.02.23)
- 電動アシストカートの試乗体験(2021.12.23)
- 庭に来る鳥たち(2021.12.07)
- 白内障の手術と運転免許証の更新(2021.10.15)
- コロナ禍1年半を振り返る(2021.09.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント