映画「大英博物館プレゼンツ 北斎」:シネマe~ら
2017年5月~8月、大英博物館で開催されて大きな話題となった天才絵師北斎についてのドキュメンタリーです。
海外ではもっともよく知られている the Big Wave =「富獄三十六景 神奈川沖浪裏」の大胆な構図、浪や水の描き方、小さな富士山など、この絵の魅力をいろいろな角度から検証します。4Kカメラで撮影された精緻な画面がスクリーンに広がり、専門家が解説してくれます。赤富士=「富嶽三十六景 凱風快晴」についてもいろいろな角度から解説があります。
5、6歳の頃から88歳で没するまで毎日筆を執り続け、3万点を超える作品を制作したとされる北斎の魅力を多くの作品で紹介してくれます。
動植物の描写や役者絵などにも優れ、ゴッホ・モネなどにも大きな影響を与えた北斎の偉大な画業を知ることができます。
後半は大英博物館で開かれた北斎展の展示会場で多様なジャンルの作品を見ながら移動
するスタイルになります。
キュレーターや専門の学者、画家、陶芸家、コレクターなどの専門家の解説が次々と字幕で紹介されてかなり忙しくなります。ロンドンので展覧会の後、昨年秋に大阪アベノハルカス美術館で北斎展が開催されました。ミレーの会のメンバーで10月にゆっくりと観ることができて堪能したことを思い出しました。
この映画の上映は15日までです。11時30分~13時。
« ササユリとショウブが見頃:はままつフラワーパーク | トップページ | 梅雨晴れ »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 海に飛ばされた草間彌生の<南瓜>(2021.08.14)
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
- 浜松4位の今田篤リサイタル(2019.02.12)
- 第10回浜松国際ピアノコンクール(2018.11.25)
- 映画「大英博物館プレゼンツ 北斎」:シネマe~ら(2018.06.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新しいブログを作りました(2022.02.23)
- 電動アシストカートの試乗体験(2021.12.23)
- 庭に来る鳥たち(2021.12.07)
- 白内障の手術と運転免許証の更新(2021.10.15)
- コロナ禍1年半を振り返る(2021.09.24)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画「プラド美術館 驚異のコレクション」(2020.10.27)
- 映画「ひろしま」(2020.08.19)
- 映画「黒い雨」(2020.08.07)
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
- 嵐の一日(2019.01.28)
「美術展」カテゴリの記事
- 「渡辺おさむ お菓子の美術館にようこそ」:平野美術館(2021.08.02)
- 「吉田博」展:静岡市美術館(2021.06.25)
- 遠州の民藝展:浜松市美術館(2021.06.18)
- 「みほとけのキセキ」展:浜松市美術館(2021.04.16)
- 浜松市美術館 館蔵品展(2020.12.18)
コメント