軽井沢にて
二日目は8時半に宿を出て軽井沢に向かいました。西から迫って来る雨雲との競争です。軽井沢に着く前に小雨が降ってきました。
軽井沢千住博美術館
2011年にオープンしたこの美術館は軽井沢の自然となった美しい美術館です。千住博のこれまでの作品・・・初期の伝統的な日本画からおなじみの滝シリーズ、さらに最近の崖シリーズの最新作まで47点が展示されています。
周囲にはカラーリーフガーデンがあり、色とりどりの木々や草花が植栽されています。
セゾン現代美術館
かつて池袋の西武百貨店を中心に展覧会を開いていたセゾンが軽井沢に集約されてオープンしたのが1981年、現在の名称になったのが1991年でした。現代美術の草創期から現在に至る優れた作品を数多く所蔵していますし、日本の現代美術の作品を蒐集するとともに、新進作家の発掘にも努めています。
パウル・クレー、ミロ、カンディンスキー、ポロック、リキテンスタインなどの名作を観ることができました。
この美術館は広大な敷地の緑の中にあり、新緑に輝く庭では16の彫刻作品が雨に濡れていました。
この後、15世紀末に開業したという長野県最古の旅館 佐久ホテル で鯉のうま煮などのお昼をいただいて一路浜松へ。6時間の長旅でした。
« 小布施から山田温泉へ | トップページ | 原発と自然エネルギーにかかわるクイズ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新しいブログを作りました(2022.02.23)
- 電動アシストカートの試乗体験(2021.12.23)
- 庭に来る鳥たち(2021.12.07)
- 白内障の手術と運転免許証の更新(2021.10.15)
- コロナ禍1年半を振り返る(2021.09.24)
「美術展」カテゴリの記事
- 「渡辺おさむ お菓子の美術館にようこそ」:平野美術館(2021.08.02)
- 「吉田博」展:静岡市美術館(2021.06.25)
- 遠州の民藝展:浜松市美術館(2021.06.18)
- 「みほとけのキセキ」展:浜松市美術館(2021.04.16)
- 浜松市美術館 館蔵品展(2020.12.18)
「シニアクラブ」カテゴリの記事
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
- 懐かしいフォークソング:シニアクラブでのコンサート(2019.04.18)
- シニアクラブ料理教室(2018.12.07)
- 町民文化祭(2018.11.06)
- シニアクラブの地区大会(2018.10.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント