2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

« 春爛漫の広島への旅③しまなみ海道-その1 | トップページ | 2018サクラだより㉓名残のサクラ つつじ公園・医王寺 »

2018年4月 3日 (火)

春爛漫の広島への旅④しまなみ海道-その2

 しまなみ海道は尾道と今治の間が橋で次々と結ばれています。

Img_5549 Img_5542
  多々良大橋 全長1,480㍍の斜張橋(世界5位)

生口島から多々良橋を渡ると大三島です。

Img_5572_2
    大三島の大山祇(おおやまずみ)神社

 国内で国宝や重文に指定されている刀剣や甲冑の約8割を所有しています。みごとな宝物です。

大三島橋を渡ると伯方島Img_5589_4
    しまなみ海道で最初に建設された橋です

船折瀬戸の急流

 伯方島と対岸の鵜島の間の狭い水道では潮の干満によって海水が流れの向きを変えながら激しく流れます。

Img_5595 Img_5601
画面左から右へ(東⇒西)流れる急流は引き潮の流れです
最大9ノットのスピード

動力船ができるまでは潮の流れを利用して航行しました。小舟は
流れにさからうことはできず、船が折れたことから「船折瀬戸」と
呼ばれました

« 春爛漫の広島への旅③しまなみ海道-その1 | トップページ | 2018サクラだより㉓名残のサクラ つつじ公園・医王寺 »

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春爛漫の広島への旅④しまなみ海道-その2:

« 春爛漫の広島への旅③しまなみ海道-その1 | トップページ | 2018サクラだより㉓名残のサクラ つつじ公園・医王寺 »