今年の恵方巻き
今日は冬と春との季節を分ける日・・・節分でした。節分は1年に4回あるのですが、いろいろな行事が残っているのは立春の前日の節分だけです。豆まきや鰯を食べることなどの習わしが残っています。今から30年ぐらい前には子どもが近所を回って豆やお菓子を撒いてもらい、お菓子をもらうのを楽しみにしていましたが、今ではそういう風習もなくなりました。
近年この日に恵方巻きを食べる家庭が多くなりました。某コンビニが売り出したのがブームの始まりで今やデパート、スーパーなどで予約販売まで行われています。高いものでは1本1,500円もします。
節分の日にその年の恵方に向いて1本丸かじりすると御利益があるとのこと。今年の恵方は南南東です。
昨年、町内の料理教室で恵方巻きを教わったので今日はそれを思い出しながら恵方巻きを作ってみました。
食材
グロ・サーモン・シラス・シーチキン・卵焼き・焼きアナゴ・かんぴょう・でんぶ・レタス・白たまねぎなど12種類
4本巻きました。1本ごとに中の具の組み合わせを変えました。
なかなかきれいに巻けませんでしたが味はよくて家族に好評でした。
« ヴァレンタインのチョコレート① | トップページ | シニアクラブの料理教室 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 浜松フルーツパークで梅の収穫(2021.06.08)
- 生サクラエビ(2020.11.29)
- 海の宝石(2020.09.02)
- ♯浜松エール飯 浜松市民80万人のテイクアウトプロジェクト(2020.05.30)
- 今夜はデリバリーで(2020.05.16)
コメント