シニアクラブの料理教室
2日続けて料理のアップです。今日はシニアクラブの料理教室でした。先週と今日の2回に分かれて行われ、今日は7名が参加、男性は私でけでした。先週は男性2名とのこと。
町内の管理栄養士の先生のお宅での料理教室はいつものように健康講話から始まりました。今日のテーマは「健康寿命を延伸する食生活でした。
脳と体の老化を防ぐ3つの生活習慣
①老人斑をためない食事
・アミロイドβ蛋白質が蓄積するとアルツハイマーなど認知症
を発症するケースがある
・青背魚+野菜の組み合わせでバランスよく
・高脂肪食に偏らない
・腹八分目
②運動
・生活活動量を増やす
・メタボリックシンドロームの予防
③生活環境
・遊びや刺激で記憶力向上 興味津々症のすすめ
・脳トレブームに乗る
認知症予防・料理で鍛える
①エピソード記憶
②注意分割機能
③計画力(思考力)
④認知症に効果的な食生活とは
・毎日規則正しく、バランスをとって
・新しい料理を考えててきぱき調理する
・会話を楽しみながら食べる
メンバーは全員シニアクラブの会員ですから、全員自分のこととして真剣に聴きました。
講話に続いていよいよ今日の料理です。先生が用意されたレシピと食材によって各自適宜分担して調理しました。
メニュー
①新玉ねぎとハムのにんじんドレッシング
②ドライカレー
③冬野菜の和風ポトフ
④さつま芋とりんごのヨーグルトサラダ
⑤アップルケーキ
私は主として「ドライカレー」を担当しました。
新たまねぎのにんじんドレッシング ポトフ
ドライカレー サラダ
料理教室はシニアクラブの活動の中でも有意義で楽しい活動です。
« 今年の恵方巻き | トップページ | 浜名湖ガーデンパークに春の兆し »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 浜松フルーツパークで梅の収穫(2021.06.08)
- 生サクラエビ(2020.11.29)
- 海の宝石(2020.09.02)
- ♯浜松エール飯 浜松市民80万人のテイクアウトプロジェクト(2020.05.30)
- 今夜はデリバリーで(2020.05.16)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新しいブログを作りました(2022.02.23)
- 電動アシストカートの試乗体験(2021.12.23)
- 庭に来る鳥たち(2021.12.07)
- 白内障の手術と運転免許証の更新(2021.10.15)
- コロナ禍1年半を振り返る(2021.09.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント