映画「ゴッホ 最期の手紙」
映画はフランスの画家ゴッホの死後1年過ぎたところから始まります。タイトルの「最期の手紙」はゴッホが生前弟のテオに宛てて毎日書いていた手紙のうち、死の前日に書いた手紙のことです。郵便配達夫のジョゼフ・ルーランがこの手紙を見つけ、息子のアルマンにテオに渡すよう頼みます.アルマンはパリに向かいますが、テオはすでに亡くなっていました。
その後アルマンはゴッホが生前かかわりのあった人を次々と訪ねます。医師ガシェ、ガシェ家の家政婦、宿屋の娘、もう一人の医師マズリ
など・・・。それらの人との出会いの中で、アルマンの旅はゴッホの死因にまつわる謎を探る旅になります。
ゴッホの死因は拳銃による自殺とされています。その拳銃はゴッホ美術館に展示されているとのことです。
しかし・・・撃たれた角度が不自然で自殺ではないという説もあります。映画では謎のままに終わっています。
この映画の特徴は全編を通じてゴッホが描いた絵が背景になっており、バックの風景も人物も動画になっていることです。日本人一人を含む世界各国の125人のアーティストが描いた動画です。動画のタッチは見慣れたゴッホの筆遣いのタッチです。映画を観ながらゴッホの絵を見ていることになります。
登場する作品は、〈夜のカフェ・テラス〉〈ゴッホの寝室〉〈夜のカフェ〉〈タンギー爺さん〉〈ローヌ川の星月夜〉〈医師ガシェの肖像〉〈鴉の群れ飛ぶ麦畑〉〈オヴェールの教会〉などです。
これまで観たことのある絵を思い浮かべながら、スクリーンでゴッホの死の謎を追うという趣向です。
浜松 シネマイーラで2月16日まで。
« 浜名湖ガーデンパーク:早春の花 | トップページ | 大学入試改革について »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新しいブログを作りました(2022.02.23)
- 電動アシストカートの試乗体験(2021.12.23)
- 庭に来る鳥たち(2021.12.07)
- 白内障の手術と運転免許証の更新(2021.10.15)
- コロナ禍1年半を振り返る(2021.09.24)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画「プラド美術館 驚異のコレクション」(2020.10.27)
- 映画「ひろしま」(2020.08.19)
- 映画「黒い雨」(2020.08.07)
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
- 嵐の一日(2019.01.28)
「美術展」カテゴリの記事
- 「渡辺おさむ お菓子の美術館にようこそ」:平野美術館(2021.08.02)
- 「吉田博」展:静岡市美術館(2021.06.25)
- 遠州の民藝展:浜松市美術館(2021.06.18)
- 「みほとけのキセキ」展:浜松市美術館(2021.04.16)
- 浜松市美術館 館蔵品展(2020.12.18)
コメント