年賀状の季節
年賀状の受付が15日(金)に始まります。そろそろ用意しないといけません。私の賀状はここ数年ほぼ同じパターンです。上半分はミニサイズの9枚のカラー写真で下半分が小さな字の文面です。文面の字数は約500字で、私の日常がわかるような内容になっています。
パソコンで入力してプリンターで印刷します。枚数は年々減って今年は550枚の予定です。これだけの枚数を印刷すると途中でインク切れが何度か発生します。インク補充の手間とインクの費用がなかなか大変です。
喪中欠礼のはがきを50枚近くいただきました。毎日届くのでまだ増えるでしょう。亡くなられた方に超高齢の方が多くなりました。今年も103歳・102歳・100歳の方がいらっしゃいました。私からするとまだ20年もあるわけで想像もつかない年齢です。
高齢にともない年賀状をやめる方も年々増えてきました。私としてはこれまでお世話になった方々や数多くの教え子たちと近況を相互に交換することでそれぞれ元気であることを確認し、喜びを分かち合いたいと思っています。
さあ、頑張ります。
« 今シーズンのジュビロを振り返る | トップページ | 浜名湖ガーデンパーク:富士山と紅葉 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新しいブログを作りました(2022.02.23)
- 電動アシストカートの試乗体験(2021.12.23)
- 庭に来る鳥たち(2021.12.07)
- 白内障の手術と運転免許証の更新(2021.10.15)
- コロナ禍1年半を振り返る(2021.09.24)
コメント