京都:広河原の松上げ
24日夜、京都市左京区広河原の松上げを見てきました。京都市
中心部から30数㎞北へ入ったエリアで京都市の最北端です。
夜8時頃から動きが始まり、9時に放り上げ松を投げ上げる松上
げが始まりました。その様子をコンパクトデジカメで手持ち撮影し
た画像をアップします。
夜8時過ぎ、1200本以上の「地松」と呼ばれる松明に火がつけられ、あたり一帯が火の海になりました。
地松がほぼ消えた午後9時、「放り上げ松」という松明の投げ上げ
が始まりました。約20㍍の杉の巨木の上に直径約3㍍の三角錐の
大笠が取付られた「燈籠木(とろぎ)」目掛けて、放り上げ松を投げ
上げます。なかなか入りません。1本目が入ったのは6分後でした。
大笠の火を2本の棒でかき上げる「つっこみ」で火炎はさらに大きくなり祭りはクライマックスに。
幻想的な火祭りでした。
« 広陵惜しくも準優勝 | トップページ | 猛暑の京都への旅① »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 白銀の京都 ライブカメラで見た風景(2022.01.21)
- 春華堂フルーツバンク(2021.07.31)
- 鉄印帳(2020.09.22)
- 浜松城公園のサクラ(2020.04.05)
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新しいブログを作りました(2022.02.23)
- 電動アシストカートの試乗体験(2021.12.23)
- 庭に来る鳥たち(2021.12.07)
- 白内障の手術と運転免許証の更新(2021.10.15)
- コロナ禍1年半を振り返る(2021.09.24)
「イベント」カテゴリの記事
- 静かな5月(2021.05.02)
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
- 浜松まつり 凧揚げ会場で(2019.05.05)
- 浜松まつり初日(2019.05.03)
- 懐かしいフォークソング:シニアクラブでのコンサート(2019.04.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント