小学校の学校評議員会
地域の小学校の教育について地域住民の代表として意見を申し述べる学校評議員会が開かれました。
まず授業参観です。31学級900人の授業を45分で観て回るのはなかなか大変です。
5.6年の高学年になると授業に集中していて、われわれが教室に入っても気にする気配はありません。
読む・書く・話すという言語活動を中心として主体的協働的な学習が進められていました。「アクティブ ラーニング」が実践されていて感心しました。
児童の欠席が少ないことも評価できます。900人で欠席は10人未満 1%未満です。
会の終わりは給食の試食です。今日のメニューはソフト麺でした。子どもたちに人気のあるメニューですが、業者の都合で月1回なのだそうです。おいしいソフト麺でした。
« 梅雨時のコスモス | トップページ | ジュビロ 3試合連続完封で5連勝 »
「学校」カテゴリの記事
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
- 静岡学園優勝(2020.01.14)
- 磐田農業高校のバラ園(2019.05.09)
- 大学での聴講は15年目(2019.04.12)
- 2019サクラだより 30 静岡文化芸大で(2019.04.11)
コメント