夢二と京都の日本画:静岡市美
岡山県出身の竹久夢二(1884-1934)が東京で出版物で活躍し人気を集めた後、初めて個展を開いたのが京都でした。1912年、夢二28歳の時です。その4年後、1916年~1918年京都に住みました。
夢二が京都で生活し。活躍していた当時、京都画壇では竹内栖鳳、土田麦僊、上村松園らが活躍していました。
この展覧会は第1章 夢二-京都滞在まで 第2章 京都の日本画①伝統と革新 第3章 京都の日本画 さまざまな美人画 第4章 夢二-大正から昭和へ という構成になっています。
夢二の作品と資料約80点、日本画約40点、合わせて120点が出品されています。
夢二〈木に寄る女〉1914年頃 秋野不可矩〈紅裳〉1938年
梶原緋佐子〈暮れゆく停留所〉 竹内栖鳳〈絵になる最初(下絵)〉
1913年 《重要文化財》
展示は前期のみ
夢二と京都日本画壇の画家たちの作品を組み合わせた展覧会です。
会期は26日(日)までです。
« 蜷川実花展:静岡県美 | トップページ | 寒さに震える春 »
「美術展」カテゴリの記事
- 浜松市美術館 館蔵品展(2020.12.18)
- 「国芳から芳年へ」:浜松市美術館(2020.10.23)
- ~革新する工芸~手の愉悦展(2020.10.15)
- 「花と緑の日本画展」:秋野不矩美術館(2020.07.22)
- 「仲山計介展」:浜松市美術館(2020.05.24)
コメント