厳寒の富士遠望
静岡文化芸大屋上からの富士遠望。画面中央部、校舎の
右にわずかに見えています
これで確認できます
ズームアップすると・・・
雪をいただく北遠の山並み 静岡と違って北の山は遠い
静岡文化芸大後期の授業は来週で全15週が終わります。現在聴講しているのは「文化と芸術C」で、内容は20世紀の西洋音楽史です。担当の上山先生は資料や映像・音源をしっかり準備して、わかりやすく教えてくださいます。授業は定刻に始まり、定刻まで90分で終わります。今日のテーマは「ナチスによる音楽のアーリア化」で、問題のある作曲家とされたメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲第一番の一部と、ヘンデルのオラトリオ「メサイア」のハレルヤの一部を聴きました。
« 4分咲きの熱海サクラ:みどりーな | トップページ | 渥美半島菜の花浪漫街道を往く »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 社会人聴講生の聴講中止に(2020.04.02)
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
- 大学での聴講は15年目(2019.04.12)
- 貴族の愛したバロック音楽:レクチャー&コンサート(2018.11.17)
- 聴講生の会(2018.08.20)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新しいブログを作りました(2022.02.23)
- 電動アシストカートの試乗体験(2021.12.23)
- 庭に来る鳥たち(2021.12.07)
- 白内障の手術と運転免許証の更新(2021.10.15)
- コロナ禍1年半を振り返る(2021.09.24)
「学校」カテゴリの記事
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
- 静岡学園優勝(2020.01.14)
- 磐田農業高校のバラ園(2019.05.09)
- 大学での聴講は15年目(2019.04.12)
- 2019サクラだより 30 静岡文化芸大で(2019.04.11)
コメント