水でっぽうを作って遊ぼう!
ASN(アクテイブ シニア ネット)のメンバーが小学校の放課後児童会で「水でっぽうを作って遊ぼう!」という夏休みの企画イベントを行いました。二つの児童会の100人を超える子どもたちに水でっぽうの作り方を指導しました。
材料の竹はメンバーがあらかじめ伐採して、切断や穴明けなどの加工をしてあります。工作で難しいのはシリンダーとピストンの締まり具合です。1年生には大変なのでメンバーの出番が多くなります。
今年の水でっぽうはよくできました。外で試し撃ちをしたところよく飛びました。
学年別に4,5人でチームを作り、3.5㍍先に吊した紙テープに当てて切り落とす早さを競うゲームをしました
水がよく飛んだこともあって、子どもたちは大変喜んでくれました。
今日の様子を見ていて、ASNは多様な知識と技術を持ったメンバーの集団であることにあらためて感心しました。
« 久しぶりに厨房へ | トップページ | 3年ぶりの伊吹山① »
「学校」カテゴリの記事
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
- 静岡学園優勝(2020.01.14)
- 磐田農業高校のバラ園(2019.05.09)
- 大学での聴講は15年目(2019.04.12)
- 2019サクラだより 30 静岡文化芸大で(2019.04.11)
「アクティブ シニア ネット」カテゴリの記事
- 柿の収穫祭(2021.10.31)
- 漢字研究会(2021.06.28)
- じゃがいもの収穫(2021.05.24)
- 次郎柿の消毒(2020.07.15)
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
コメント