関西の駅弁3種
身内の見舞いで尼崎へ行った帰りに新大阪駅のショップで駅弁を買い求めました。駅弁は20種類以上あって、選ぶのに困りましたが、見た目が美しく、おいしそうなお弁当3つ買いました。
①京の歳時記「祇園」
梅ちりめんの俵ご飯・もろこ甘露煮・牛肉の時雨煮・にしん昆布巻き・トラウトサーモン味噌焼き・たこ煮・京菜しば・手まり饅頭など
②春日彩膳
JR東海の「うまし うるわし奈良」キャンペーン10周年を迎え、4月から「春日大社編」が始まったことを記念してつくられた期間限定のお弁当がこの「春日彩膳」です。春日大社の20年に一度の式年造替を記念して用意されました。
奈良茶漬け・彩り胡麻・卵焼き・銀ひらす西京焼き・大和肉鶏しんじょう・柿と人参のかき揚げ・矢羽根れんこん酢漬け・胡麻豆腐藤流し・のっぺい(大根、人参、六角里芋、厚揚げ、粟麩、ごぼう、絹さや):これだけの食材が詰められています。
・奈良茶漬け=炒り大豆を加えてほうじ茶で炊いたご飯。奈良の古くからの郷土料理。
・のっぺい=野菜(精進物)の煮物のこと。
③近江牛:焼肉とそぼろ重
どのお弁当もいろいろ工夫されていて感心しました。メニュー・食材・詰め合わせ方・彩り等・・・。そしてなによりもおいしい駅弁でした。値段は3つで4,000円以上しました。
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 浜松フルーツパークで梅の収穫(2021.06.08)
- 生サクラエビ(2020.11.29)
- 海の宝石(2020.09.02)
- ♯浜松エール飯 浜松市民80万人のテイクアウトプロジェクト(2020.05.30)
- 今夜はデリバリーで(2020.05.16)
コメント