燒津中央高校第42回オペラ公演「フィガロの結婚」
今年で42回を迎えた燒津中央高校のオペラ公演はモーツァルトの「フィガロの結婚」でした。61名の合唱部員が出演・ピアノ伴奏・演出・舞台・大道具・小道具などすべてを生徒の手で行いました。
どの生徒も声量豊かな美しい声で見事に歌いきりました。演技も含めレベルの高い立派なステージで感動しました。休憩を含めて3時間45分、正味3時間を超える長丁場ですが、ピアノによる伴奏は3年生の男子生徒一人で全曲を見事に弾ききりました。
会場でお目にかかった校長先生のお話では、第1回に出場した生徒たちは来年還暦を迎えるとのこと。それだけの長い歴史と伝統を持つ高校生のオペラ公演は全国でも例がないでしょう。現在の顧問も前任の顧問もいずれも自身がかつてこのオペラ公演でステージに立った生徒でした。
このオペラ公演は燒津中央高校の立派な「学校文化」です。毎年4回の公演で4000人を超える来場者を迎える一大イベントになっています。最終日の19日(日)の公演も燒津文化センター大ホールがほぼ満席になる大盛況でした。
私は1994年の第20回からこれまで20回以上観ています。
これまでの公演の演目:
①カルメン 12回 ②フィガロの結婚 10回 ③仮面舞踏会 7回
④魔笛 6回 その他 ヘンゼルとグレーテル こうもり かぐや姫など (前年秋に生徒たちが決めます)
« 奥山高原のアジサイ | トップページ | すてきなホテルでの同期会 »
「音楽」カテゴリの記事
- 至福の時間:「オーケストラ 明日へのアンサンブル」(2020.08.23)
- 音楽講座「ベートーヴェンの虚像と実像」(2020.08.08)
- 懐かしいフォークソング:シニアクラブでのコンサート(2019.04.18)
- かねもティーカルチャーホール:掛川(2019.02.14)
- 浜松4位の今田篤リサイタル(2019.02.12)
「学校」カテゴリの記事
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
- 静岡学園優勝(2020.01.14)
- 磐田農業高校のバラ園(2019.05.09)
- 大学での聴講は15年目(2019.04.12)
- 2019サクラだより 30 静岡文化芸大で(2019.04.11)
コメント