「浜北山辺の道」を歩く
ASN(アクティブ シニア ネット)の4月のウォーキングで「浜北山辺の道」を歩きました。「浜北山辺の道」は、三方原台地と天竜川の旧氾濫原の間にできた三段の段丘のうち、最下段の浜北段丘と二段目の姥ケ谷段丘の間の崖に沿った古い道です。豊かな自然と数々の歴史の遺産が楽しめる
魅力のある道です。今日は段丘崖の下を南から北に向かって歩きました。
万葉の森公園と不動寺
花の舞の見学の後、お座敷でお昼をいただきながら、かなりの量のおいしい吟醸酒を「試飲」しました。
宮口駅は1940年建造の駅本屋・待合室と上下のプラットホームが国の登録有形文化財になっています。
今日はちょうど10㎞歩きました。
« 2016桜だより㉒桃源郷の熊(くんま) | トップページ | カラヴァッジョの作品 屋根裏から発見 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 白銀の京都 ライブカメラで見た風景(2022.01.21)
- 春華堂フルーツバンク(2021.07.31)
- 鉄印帳(2020.09.22)
- 浜松城公園のサクラ(2020.04.05)
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
「アクティブ シニア ネット」カテゴリの記事
- 柿の収穫祭(2021.10.31)
- 漢字研究会(2021.06.28)
- じゃがいもの収穫(2021.05.24)
- 次郎柿の消毒(2020.07.15)
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
コメント