消防団合同訓練
消防団は市町村の消防組織の一つで、団員は非常勤の特別職公務員です。給料ではなく、火災発生時に出動した時などに手当が支給されます。
浜松市には81の消防団があり、2000人を超える団員がいます。7つの区ごとに支団、その下に22の方面隊があります。中区には4つの方面隊があります。
わが町は第3方面隊に所属する4つの消防団の一つです。各方面隊は年間4回、合同で訓練を行います。27年度最後の訓練が3月6日に行われました。
私はわが分団の後援会長として毎回の訓練に参加しています。
午前6時前に分団庁舎に集合し、全員で訓練会場に向かいました。会場は古い歴史を有する八幡宮の境内です。
この訓練には地元の住民の皆さんや自主防災隊も参加します。
訓練が終わると「講評」、さらに消防署長や各団の役員が参加して、相互に監察した結果を公表する反省会を行います。年間4回の合同訓練を経験して技術の向上に努めています。
地域の防火・防災・減災に大きな役割を果たしている消防団の皆さんに、地域の住民として感謝・感謝です。
« 陽春の浜名湖ガーデンパーク:美しい花たち | トップページ | わが家の庭の花① »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新しいブログを作りました(2022.02.23)
- 電動アシストカートの試乗体験(2021.12.23)
- 庭に来る鳥たち(2021.12.07)
- 白内障の手術と運転免許証の更新(2021.10.15)
- コロナ禍1年半を振り返る(2021.09.24)
「自治会」カテゴリの記事
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
- 浜松まつり初日(2019.05.03)
- 道路開通式(2019.01.23)
- 町内餅つき大会(2019.01.13)
- 防災訓練(2018.12.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント