節分に咲く節分草と福寿草:浜松フラワーパーク
この二つには共通点があります。
①節分草も福寿草もキンポウゲ科です
②両方とも「スプリング エフェメラル」です。スプリング エフェメラルとは・・・春植物・春の妖精・春の短い命・・・。春先に花が咲き、夏までは葉が茂り、そのあとは地下で過ごす植物のことです。キンポウゲ科の一輪草や二輪草、ユリ科のカタクリなどがそうです。
福寿草は元日草とも呼ばれる吉兆の植物で、1月1日の花言葉です。日光を花の中心に集め、その熱で虫を誘引します。そのため日射しがある時は開花し、ない時は閉じています。
1月26日のフラワーパークでは節分草が⒉個所で3輪しか咲いていなかったのですが、節分の日のフラワーパークでは十数輪咲いていました。福寿草も数輪咲いていました。
« 春の兆し | トップページ | 桜も梅も菜の花も:浜松フラワーパーク »
「花」カテゴリの記事
- 寒中の浜松フラワーパーク(2021.01.22)
- サクラ・ウメ・ロウバイが咲く「みどりーな」(2021.01.17)
- 厳冬の浜名湖ガーデンパーク(2021.01.10)
- 2020紅葉だより⑱万葉の森公園(2020.12.17)
- わが家の庭の「赤」(2020.12.16)
「浜松フラワーパーク」カテゴリの記事
- 2020紅葉だより⑤浜松フラワーパーク(2020.11.17)
- 柿の収穫祭(2020.11.02)
- 中秋の浜松フラワーパーク(2020.10.28)
- ヒガンバナ満開:浜松フラワーパーク(2020.09.30)
- ヒガンバナはこれから 浜松フラワーパーク(2020.09.13)
コメント