節分前に咲く節分草:石雲寺
節分草の群生で知られる新城市名号の石雲寺には毎年2月上旬、節分の前後に訪れています。今年もそのつもりでいたのですが、ネット情報によると年明けに咲き始めたとのことで、穏やかな日差しに恵まれた今日22日の午後、訪ねました。
日陰では霜柱が残る中で咲いていました。10人ほどのカメラマンが高級カメラで盛んに撮影していました。
節分草が咲くと早春・・・のはずですが、昨日が大寒でした。異常に早く咲いた節分草はこの週末の強烈な寒波で凍ってしまわないかと心配になります。
三遠南信道のトンネルを抜けて鳳来寺ICでおります。わが家から53分でした。
« 寒中に咲く花:浜名湖ガーデンパーク | トップページ | 年賀はがきのお年玉 »
「花」カテゴリの記事
- 有玉梅園の紅梅(2022.02.03)
- 2021年の紅葉⑨名残の紅葉(2021.12.16)
- 2021年の紅葉⑧四ツ池公園(2021.12.08)
- 2021年の紅葉⑦浜松城公園(2021.12.05)
- 2021年の紅葉⑥鳥羽山城址公園(2021.12.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント