今年の私
新しい年も1週間が過ぎました。今朝は七草がゆをいただき、お屠蘇気分にさよならした’つもり’です。これからの1年、
私は・・・。
1 健康で
傘寿が近くなれば一年一年が勝負です。今年一年が無事でなければ来年はありません。年齢相応に衰えている今、健康であることがすべての活動の基本です。サボっている水中ウォークもノルディックウォーキングもさっそく再開します。
2 ゆるやかに
これまでは時間に追われて走り続けてきましたが、3月末で自治会の務めが終わると時間にゆとりができるはずで楽しみにしています。このブログのタイトル「ゆるやかに時は流れる」
生活を実現させたいと思います。ただし、時間だけがゆるやかに流れるのでは意味がありません。
3 ジュビロ
3年ぶりにJ2復帰のジュビロをバックスタンドの年間指定席で家族3人で応援します。名波イズムがどれだけ浸透し、選手たちがピッチで躍動する姿を想像してわくわくしています。
4 美術館めぐり
今年は40ぐらいの展覧会を観たいと思います。ボッティチェリー展・カラヴァッジョ展・ルノワール展・若冲展などすばらしい企画が待っています。今から楽しみにしています。
5 仲間と共に
静岡文化芸大の聴講生の仲間とは10年以上のおつきあいになりました。特にミレーの会の皆さんとは年間を通じていろいろな場面で出会い、語り合い、お酒を飲みすてきな時間を過ごしています。今年8回目になる美術館めぐりの旅を
そろそろ企画します。
ASN(アクティブ シニア ネット)の皆さんとの楽しい活動も5年目になります。月例会での講演・男だけの料理教室・ミニ農園・ウォーキング・旧龍山村の山林での活動・放課後児童会での活動など、物づくり名人の皆さんとの活動を今年も楽しみます。
6 旅
私の5人の兄弟の集まる兄弟会、家族での台湾旅行を実現したいと思います。そのほかに美しい自然や花を訪ねる旅やドライブを随時実行したいと思います。
7 ブログ
このブログは4月で8年になります。美しい花や風景をアップするために、今年も「取材」に出かけます。ガーデンパーク・フラワーパーク・フルーツパーク・森林公園などへの定点観測は続けます。
今年もよろしくお願いします。
« 自家製カレンダー1月 | トップページ | わが家の庭のツバキ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新しいブログを作りました(2022.02.23)
- 電動アシストカートの試乗体験(2021.12.23)
- 庭に来る鳥たち(2021.12.07)
- 白内障の手術と運転免許証の更新(2021.10.15)
- コロナ禍1年半を振り返る(2021.09.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント