山口・防府・津和野の旅④津和野 その3
津和野城址から市街地に戻って中心部を歩きました。武家屋敷や古い商店街が残っています。
津和野カトリック教会
津和野で見たもの
時刻表をご覧ください。山口方面行き普通列車は1日に10本。午後0時15分の次は3時45分までありません。益田方面行きは1日7本。11時16分の次は3時19まで4時間ありません。
津和野は島根県の最西端に位置しています。県庁のある松江まで4時間、山口までは1時間、広島までは2時間です。町民の買い物は大半が山口とのことです。町の人口は減り続け、現在は7684人です。小京都と呼ばれる津和野は2015年4月24日、文化庁により日本遺産の一つ「津和野今昔~百景図を歩く」として選ばれました。
古き佳き時代の面影を色濃く残すすてきな町でした。
« 山口・防府・津和野の旅③津和野 その2 | トップページ | そばの収穫 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 白銀の京都 ライブカメラで見た風景(2022.01.21)
- 春華堂フルーツバンク(2021.07.31)
- 鉄印帳(2020.09.22)
- 浜松城公園のサクラ(2020.04.05)
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
コメント