小雨そぼ降る晩秋の東京
今年2回目の上京です。10月には中学校の同期会でしたが、今回は高校の同期会です。1955年に卒業してちょうど60年が過ぎました。広島県の高校ですが,関東地区に同期生20人近くが在住しているので、毎年この時期に会合を開いています。今日は10人が出席しました。私は浜松在住ですが、東京に近いということで毎年声をかけていただいています。
会場は恒例の「日立目白クラブ」です。1928年に旧学習院高等科の寄宿舎として建設されたスペイン風のすてきな建築物です。元々はこのあたり一帯に近衛公のお屋敷があったところです。1953年から日立の福利厚生施設として運営されています。
正面です 樹齢100年以上のケヤキ。
近衛公の馬車が回るための
ロータリーが残されています
会は2時間余、皆さん60年以上前のことをよく覚えていて感心しました。男性諸氏はそれぞれの分野でりっぱな仕事した人ばかり。自信に満ちあふれているように感じました。
小雨そぼ降る上野公園
会が始まる前に都美術館で「モネ展」を観ました。上野駅から美術館に向かう道には大きなイチョウの木がたくさんあるのですが、まだ黄葉のピークではありませんでした。上野に着いた時は曇りだったのですが、10時半頃に出てくると雨になっていました。
モネ展へ向かう人の傘の群れ 左奥の東博に向かう人は
入場者の8割以上が女性です 兵馬俑を観に
今日の東京は正午の気温が8.3℃(浜松15.2)、午後3時に7.8℃(浜松15.9)で真冬に近い寒さでした。夕方、暖かい浜松に戻ってホッとしました。
モネ展については後日アップします。
« ジュビロJ1昇格の余韻 | トップページ | 浜松国際ピアノコンクール 一次予選終わる »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 白銀の京都 ライブカメラで見た風景(2022.01.21)
- 春華堂フルーツバンク(2021.07.31)
- 鉄印帳(2020.09.22)
- 浜松城公園のサクラ(2020.04.05)
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新しいブログを作りました(2022.02.23)
- 電動アシストカートの試乗体験(2021.12.23)
- 庭に来る鳥たち(2021.12.07)
- 白内障の手術と運転免許証の更新(2021.10.15)
- コロナ禍1年半を振り返る(2021.09.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント