みんなで歌おう会合同祭②
みんなで歌おう会合同祭は今年で3回目になります。一昨年の第1回は同じステージで6団体が参加して開催。昨年は台風のため11月に会場を天竜区壬生ホールに変更して開催・・・参加12団体。今年は16団体です。
みんなで歌おう会は、①小林博司氏がシンセサイザー演奏と指導を行い ②参加者全員が上手も下手もなく大きな声で歌う ③歌う歌は唱歌、童謡、叙情歌、フォーク、流行歌など昔懐かしい歌、青春の想い出につながる歌 ④仲間と出会い、おしゃべりをし、大きな声で歌うことによって心身の健康が保たれる という点で共通しています。
歌う会の皆さんは元気で明るいという特徴があります。今朝はわが町の歌う会の例会がありました。昨日の午後ガーデンパークの合同祭のトリを飾ったのがわが町の皆さんです。今朝は昨日参加した皆さんがいつもよりも早く、笑顔で会場に参集しました。口々に「昨日はよかったね」と声を掛け合っていました。とにかく元気で感心しました。最高齢は95歳、80代のメンバーもかなり多い皆さんです。今日はシャンソンの「枯葉」
や「シクラメンのかほり」などにもチャレンジしました。健康長寿日本一にふさわしいお元気な皆さんです。
当日の会場で
午後1時から4時までの3時間、16団体11組の620人が次々とステージに上がり、34曲を歌いました。客席の皆さんもステージの出演者と一緒に歌うのがこの合同祭の素晴らしいところです。
主催者として合同祭の運営を行いましたが、皆さんの協力によってトラブルもなく無事に終えることができました。時間もピッタリでほぼ満点でした。
« みんなで歌おう会合同祭① | トップページ | 満開のコスモス:浜名湖ガーデンパーク »
「音楽」カテゴリの記事
- 至福の時間:「オーケストラ 明日へのアンサンブル」(2020.08.23)
- 音楽講座「ベートーヴェンの虚像と実像」(2020.08.08)
- 懐かしいフォークソング:シニアクラブでのコンサート(2019.04.18)
- かねもティーカルチャーホール:掛川(2019.02.14)
- 浜松4位の今田篤リサイタル(2019.02.12)
「イベント」カテゴリの記事
- 静かな5月(2021.05.02)
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
- 浜松まつり 凧揚げ会場で(2019.05.05)
- 浜松まつり初日(2019.05.03)
- 懐かしいフォークソング:シニアクラブでのコンサート(2019.04.18)
コメント