2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

« 「みんなで歌おう会合同祭」新聞報道  | トップページ | うかい鳥山で過ごした至福の時間 »

2015年10月21日 (水)

雨上がりの高尾山

 登山者の数が日本一多いという高尾山に初めて登りました。10月20日、中学校の同期会で丸の内のオアゾに集まった
メンバーが,一夜明けて一緒に高尾山に登ることになったのです。

 私は八王子のホテルに泊まって今朝高尾山口に向かいました。ケーブルカーの駅には朝から登山者が列を作り、15分間間隔のダイヤを変更してピストン輸送になっていました。車内は満員です。日本一の急勾配を登って6分で到着。途中薬王院にお参りして頂上へ。幼稚園児の遠足のグループにいくつも出会いました。

 頂上は599.2㍍・・・晴れていれば富士山を正面に見るほか、下界の風景も見ることができるのですが、あいにく明け方に局地的な雨が降り、朝から雲が垂れ込めて視界は不良で残念でした。

Img_5655 Img_5660
        ケーブルカー 清滝駅

Img_5668 Img_5679
中間点ですれ違い         ケーブル高尾山駅

Img_5688 Img_5703
      薬王院              登山道

Img_5705 Img_5704
      山頂              視界不良

 11時過ぎに下山したのですが、登山道は団体などの登山者の列が延々と続いていました。

 11月中旬になると紅葉のシーズンで大変な賑わいになるでしょう。

 天気のいい日にもう一度登りたいものです。

« 「みんなで歌おう会合同祭」新聞報道  | トップページ | うかい鳥山で過ごした至福の時間 »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雨上がりの高尾山:

« 「みんなで歌おう会合同祭」新聞報道  | トップページ | うかい鳥山で過ごした至福の時間 »