私が担当した「料理教室」
ASN(アクティブ シニア ネット)の第76回料理教室は私が担当しました。男だけの料理教室で、メンバーが月ごとに交替でシェフを務めます。参加者12人。
私が設定した今回のテーマは「地元の食材を使った和風の味」です。可能な限り地元の食材にこだわりました。
米(森町のササニシキ新米)・しらす(福田漁港)・野菜類は一部を除いてほとんどが磐田市見付のJAで購入した産品・鶏卵(磐田)・みそ(磐田)・酢(浜松のトリイ)など・・・。
メニュー
①しらす丼 森町のササニシキ新米を炊いて丼に盛り、しらす50㌘、卵黄、削り節、切りのり、炒りゴマなどで味付け。
②筑前煮 7種類の野菜やこんにゃく・鶏肉・などを煮込みました
③切り干し大根の酢の物 珍しい酢の物かもしれません。三方原台地の大根の切り干しとにんじんを、トリイのみかん酢であえました。
④卵白のコクうまみそ汁 卵白・揚げ玉・貝割れ菜のみそ汁。揚げ玉が効果的でうま味が出ました。
それほど面倒な調理はなく、4つのグル-プとも1時間ほどでできあがり。地場産品でおいしくいただくことができました。
しいたけ・ごぼう・切り干し 筑前煮。お皿で落としぶた
を水で戻しています
しらす丼 みそ汁
« 二俣川沿いのヒガンバナ | トップページ | 「画家たちの世界旅行」展:秋野不矩美術館 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 浜松フルーツパークで梅の収穫(2021.06.08)
- 生サクラエビ(2020.11.29)
- 海の宝石(2020.09.02)
- ♯浜松エール飯 浜松市民80万人のテイクアウトプロジェクト(2020.05.30)
- 今夜はデリバリーで(2020.05.16)
「アクティブ シニア ネット」カテゴリの記事
- 柿の収穫祭(2021.10.31)
- 漢字研究会(2021.06.28)
- じゃがいもの収穫(2021.05.24)
- 次郎柿の消毒(2020.07.15)
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
コメント