熱闘甲子園!!
今日はあいにく朝から雨。朝食の後は資料の整理や文書の作成をしながら甲子園の熱戦をテレビ観戦。第一試合では早実清宮君の打撃に注目しました。
4回表、第二打席で初球の真ん中低めを弾丸ライナーでライトスタンドへ。実にみごとな第2号のホームランでした。7回の第4打席ではセンターのフェンス直撃の二塁打。あと1㍍でホームランという当たりでした。九国大高の投手やベンチも清宮対策に頭を使ったでしょうが、それを上回る能力を持っているところがすごいと思います。この春早実中等部卒業の時に学業優秀で表彰されたという頭脳の持ち主です。4万5千を超える大観衆にも緊張せず、応援を自分の力に変える精神力と変化に対応する能力・・・恐るべき1年生です。
第二試合は9回の裏3-3から東海大相模が劇的なサヨナラ勝ちでした。花咲は優勝候補筆頭の呼び声が高い東海大相模を相手に大健闘でした。
第三試合は東北対決。最後に残った公立の星秋田市立秋田商業に期待したのですが、生徒数約2400人、「部活に専念する」フレックスコースを持つ仙台育英に惜敗しました。秋田のエース成田君は身長168㌢と小柄で童顔色白・・・その成田君が数多くの三振を奪う投球はみごとでした。今日は連戦の疲れもあったのでしょう。
第四試合は興南と関東第一の対戦。甲子園のスタンドからは沖縄の学校に対して大きな拍手が送られます。東京の強豪と対等に戦った興南でしたが、3-3の9回表二死ランナー二塁でバッターはオコエ。それまで4打席三振2など完璧に抑えていたオコエにインコース低めの直球をみごとにレフトスタンドに運ばれました。オコエの修正能力とパワーはたいしたものです。153球目、オコエと真っ向勝負した興南のエース比屋根の好投はみごとでした。決着がついたのは午後6時半過ぎで、7時からの会議のために慌てて家を出ました。
準々決勝が一番面白いと言われます。そのとおり感激と興奮の1日でした。明後日の準決勝が楽しみです。
« 講演「泰西名画と日本美術-10の話題」 | トップページ | 静岡文化芸大社会人聴講生募集中 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 大谷翔平の活躍が楽しみ(2021.06.30)
- 森下初完封で広島快勝 6-0 阪神(2020.08.14)
- 森下投手(広島カープ) 新人でみごとな勝利!!(2020.06.29)
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
- 広島カープ5連勝で首位に迫る(2019.05.17)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新しいブログを作りました(2022.02.23)
- 電動アシストカートの試乗体験(2021.12.23)
- 庭に来る鳥たち(2021.12.07)
- 白内障の手術と運転免許証の更新(2021.10.15)
- コロナ禍1年半を振り返る(2021.09.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント