講演「泰西名画と日本美術-10の話題」
ASN(アクティブ シニア ネット)の第149回例会で講師を務めました。演題は「泰西名画と日本美術-10の話題」です。お盆休みの最中で例会の後には懇親会が予定されていたので、気楽に聴いていただける内容にしました。泰西名画とはヨーロッパの名画ということです。
「10の話題」はチラシに記載のとおりです。(クリックすると大きくなります)
パワーポイントで132ページ。〈モナ・リザ〉、フェルメールの作品全30数点のうち日本で公開されたことのある作品20点、琳派、若冲、蕭白などのほか、だまし絵や写実絵画など総数約130枚の数々の名画をスクリーンに投影しながら、90分間いろいろな情報を提供しました。
〈モナ・リザ〉については1974年に東京国立美術館で公開された時、入場者が150万人を超えたこと、入場料が200円だったこと、人の流れに乗って歩きながら1分ぐらい見たことなどのエピソードやモデルのこと、謎の微笑のことなどを話しました。
最後に展覧会へのお誘いをして話を終わりました。皆さんに楽しんでいただけたと思います。お役目を果たして一安心です。
お礼に治一郎のバウムクーヘンをいただきました。
« 緑陰を楽しむ:万葉の森公園 | トップページ | 熱闘甲子園!! »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 海に飛ばされた草間彌生の<南瓜>(2021.08.14)
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
- 浜松4位の今田篤リサイタル(2019.02.12)
- 第10回浜松国際ピアノコンクール(2018.11.25)
- 映画「大英博物館プレゼンツ 北斎」:シネマe~ら(2018.06.11)
「アクティブ シニア ネット」カテゴリの記事
- 柿の収穫祭(2021.10.31)
- 漢字研究会(2021.06.28)
- じゃがいもの収穫(2021.05.24)
- 次郎柿の消毒(2020.07.15)
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
コメント