2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

« メレル・ヴォーリズの建築文化について | トップページ | フルーツパークの梅 »

2015年6月 7日 (日)

消防団 方面隊訓練

 消防団は法令に基づいて市町村が設置している消防組織です。団員は非常勤の特別職地方公務員です。出動した時に若干の手当が支給されます。団員はほとんどがフルタイムで仕事をしている人たちなので、火災発生などの緊急時即対応できる団員は限られてきます。

 平常時は防火・防災のための啓発活動を行ったり、消火や救急の知識や技能習得の訓練を行ったりしています。

 浜松市には81の分団があり、2911人の団員がいます。女性は12人です。組織としては、7つの区ごとに支団があり、中区支団には4つの方面隊が所属しています。私が後援会長を務めている分団は第3方面隊に属しており、今日早朝に訓練を行いました。4つの分団合同の訓練は年間4回あります。

 今朝は分団に5時までに集合ということで、4時40分に家を出ました。空はもう明るんでいました。

Img_1746_2 Img_1748
㊧:地域住民によるバケツリレー 5時45分
㊨:自主防災隊による放水 5時49分

Img_1754 Img_1757
分団の水利は貯水槽        ホース連結

Img_1759 Img_1766
放水開始 5時57分        負傷者搬送

Img_1769 Img_1774
本部から伝令に指令伝達    わが分団の放水

Img_1778
ほぼ鎮火 6時5分

 会場は佐藤第一公園。参加した分団員100余名。地域住民30人。

 訓練終了後全員集合して講評。さらに反省会で相互に監察した結果を報告し、方面隊長及び消防署専門官から指導講評があり7時に終了。

 地域住民の安心・安全のために日夜活動してくれる団員に感謝です。

« メレル・ヴォーリズの建築文化について | トップページ | フルーツパークの梅 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

自治会」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 消防団 方面隊訓練:

« メレル・ヴォーリズの建築文化について | トップページ | フルーツパークの梅 »