三ヶ日の春:乎那の峯と摩珂耶寺
4月中旬に東京から7人同級生を浜松に迎えてミニ同級会を開くのでその2回目の下見をしました。今日は浜名湖一周です。
摩珂耶寺
平安時代に創建された古刹で、鎌倉初期の様式の庭園があります。この庭園はアメリカで発行されている日本庭園専門誌でベスト10の常連でしたが、整備不十分で次第に荒れてランク外に落ちています。若い住職が就任して整備がかなり進み、昔の面影を取り戻しています。
築山と石組みの構成がすばらしい庭です
春の花が咲いています
乎那の峯
県指定天然記念物のマンサクがまだ咲いていました。その横では紅梅が満開でした。
« 花が咲かない菜の花畑:桶:ケ谷沼 | トップページ | 2015 サクラだより②ガーデンパークの早咲きのサクラ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 白銀の京都 ライブカメラで見た風景(2022.01.21)
- 春華堂フルーツバンク(2021.07.31)
- 鉄印帳(2020.09.22)
- 浜松城公園のサクラ(2020.04.05)
- 万葉の森公園の春の花(2020.03.22)
「花」カテゴリの記事
- 有玉梅園の紅梅(2022.02.03)
- 2021年の紅葉⑨名残の紅葉(2021.12.16)
- 2021年の紅葉⑧四ツ池公園(2021.12.08)
- 2021年の紅葉⑦浜松城公園(2021.12.05)
- 2021年の紅葉⑥鳥羽山城址公園(2021.12.03)
コメント